Teclast F6 ProにDebian GNU/Linux (amd64)をインストールする

nogajun
nogajun

_

ずっと使っていたノートパソコンのAcer V5-171が重くて腰を痛めてしまいました。

軽いPCがほしいと思ってGearbestでTeclast F6 Pro(リンク先はamazonです)を注文したのはいいけれど重量が100gしか変わらず、しくじった感がありますがDebianをインストールしたのでメモ。

Teclast F6 Proの良いところと悪いところ

慣れの部分もありますが、いいような悪いような。 プラマイゼロ的な感じです。 (9/25追記)最初、プラマイゼロと書いていましたが2ヶ月ほど経っての評価は買ってよかったです。

  • 良いところ

    • 値段が安い(5万円)ながらも、そこそこの速さ
    • バッテリーの持ちが良い
      • 試したところ 無設定で tlpをインストールしただけで連続7時間ぐらい使えたし、powertopを見てもほとんどの項目がgoodになってる
    • 画面が広くて明るくて見やすい
    • ボディが金属で薄いながらもしっかりしている
    • 英語キーボードでキータッチもがっしりしている
    • タッチパッドがサラサラ。汗でべたつかない
    • USBポートがUSB 3.0 Type Aが2ポートとUSB 3.1 Type Cがついている
    • ボディを折り曲げてタブレットとしても使える。専用ペンを使うと筆圧も取れるらしい
    • 専用の電源アダプターもあるがUSB Type Cポートからも給電できる
    • ストレージがSSDなのでアクセススピードが早い
    • 指紋認証センサーがついている
      • 試してないけど fprintとpamで指紋ログインもできそう
      • 指紋認証センサーはGoodixというメーカーのチップでlsusbの「27c6:5740」ですが、Linuxのドライバがないので使うのは無理そうです
  • 悪いところ

    • 重い(1.38kg)
    • パームレスト左側と底面に熱を持つ。負荷がかかると底面がかなり熱くなるので気をつけてください
    • キーボードがEnterキーの隣にHome, PgUp, PgDown, Endキーの列が追加されているので、タッチパッドとホームポジションの位置がズレる
      • ホームポジションがズレるのでキーを入力しているとタッチパッドに触ってしまう
      • 右側Shiftキーが大きすぎて「/」(スラッシュ)と打ち間違える
    • スピーカーの配置が左右スピーカーがくっつきすぎてるので音が分離しない
    • 電源ポートの端子とイヤフォンジャックが区別がつきにくい上に隣同士に配置されてる
    • Linuxでタッチパッドが使えない(カーネルにパッチを当てると使える) BusterのKernel 4.19以降ではパッチを当てる必要はありません
    • モニターを開く時、重く、開けづらい
    • 充電アダプターが海外仕様で変換を挟むとコンセントに差す時にバランスが悪い
  • 注意事項

    • メモリは8GB。増設不可
    • 画面出力はMicro HDMIのみ。HDMIやVGAに出す時は変換コネクタが必要
      • Amazonで買ったMicro HDMI to VGA HDMI 変換アダプタを使っていますが特に問題なく使えています。
      • ダイソーのMicro HDMI-HDMI変換使えます
      • USB Type-Cのアナログ/HDMI変換も使えます
    • SSDの容量が128GBなので容量に注意
      • m.2タイプで換装可ですが、幅22mm, 長さ42mmの物に限られます
      • (9/25追記)仮想マシンなどを入れる容量が無かったのでAliexpressで買ったKingspecの256GBに入れ替えました
    • 無線LANのみ。有線LANはありません
    • USB Type-CポートはPower Delivery対応で充電できますが、USB充電器の相性があるので注意が必要
      • 付属の充電アダプターが12V/2Aなので、PD対応24W以上なら大丈夫かと思っても充電できないし、QuickChargeで充電マークが出たり謎が多いです
      • 最終的にはコストコで売っているGigastoneの充電器に落ち着きました

cpuinfo

CPUはIntel Core m3-7Y30でモバイルにしては、そこそこ早いです。 2コアですがハイパースレッディングで4コアで見えてます。

 processor       : 0
 vendor_id       : GenuineIntel
 cpu family      : 6
 model           : 142
 model name      : Intel(R) Core(TM) m3-7Y30 CPU @ 1.00GHz
 stepping        : 9
 microcode       : 0x84
 cpu MHz         : 500.014
 cache size      : 4096 KB
 physical id     : 0
 siblings        : 4
 core id         : 0
 cpu cores       : 2
 apicid          : 0
 initial apicid  : 0
 fpu             : yes
 fpu_exception   : yes
 cpuid level     : 22
 wp              : yes
 flags           : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe syscall nx pdpe1gb rdtscp lm constant_tsc art arch_perfmon pebs bts rep_good nopl xtopology nonstop_tsc cpuid aperfmperf tsc_known_freq pni pclmulqdq dtes64 monitor ds_cpl vmx est tm2 ssse3 sdbg fma cx16 xtpr pdcm pcid sse4_1 sse4_2 x2apic movbe popcnt tsc_deadline_timer aes xsave avx f16c rdrand lahf_lm abm 3dnowprefetch cpuid_fault epb invpcid_single pti ibrs ibpb stibp tpr_shadow vnmi flexpriority ept vpid fsgsbase tsc_adjust bmi1 avx2 smep bmi2 erms invpcid mpx rdseed adx smap clflushopt intel_pt xsaveopt xsavec xgetbv1 xsaves dtherm ida arat pln pts hwp hwp_notify hwp_act_window hwp_epp
 bugs            : cpu_meltdown spectre_v1 spectre_v2 spec_store_bypass
 bogomips        : 3216.00
 clflush size    : 64
 cache_alignment : 64
 address sizes   : 39 bits physical, 48 bits virtual
 power management:

lspci

Teclast F6 Proは、パタンと折れ曲がってタブレットモードになるというギミックがあるので「問題が出るかな?」と思ったらタッチパッド以外のデバイスは問題なく使えました。 ということでLinuxでタッチパッドは使えませんがタッチパネル(!)は使えるので、GUIでもまったく操作ができないということはないです。

 # lspci
 00:00.0 Host bridge: Intel Corporation Device 590c (rev 02)
 00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation Device 591e (rev 02)
 00:04.0 Signal processing controller: Intel Corporation Skylake Processor Thermal Subsystem (rev 02)
 00:08.0 System peripheral: Intel Corporation Skylake Gaussian Mixture Model
 00:14.0 USB controller: Intel Corporation Sunrise Point-LP USB 3.0 xHCI Controller (rev 21)
 00:14.2 Signal processing controller: Intel Corporation Sunrise Point-LP Thermal subsystem (rev 21)
 00:15.0 Signal processing controller: Intel Corporation Sunrise Point-LP Serial IO I2C Controller #0 (rev 21)
 00:15.1 Signal processing controller: Intel Corporation Sunrise Point-LP Serial IO I2C Controller #1 (rev 21)
 00:15.2 Signal processing controller: Intel Corporation Sunrise Point-LP Serial IO I2C Controller #2 (rev 21)
 00:16.0 Communication controller: Intel Corporation Sunrise Point-LP CSME HECI #1 (rev 21)
 00:17.0 SATA controller: Intel Corporation Sunrise Point-LP SATA Controller [AHCI mode] (rev 21)
 00:1d.0 PCI bridge: Intel Corporation Sunrise Point-LP PCI Express Root Port #9 (rev f1)
 00:1e.0 Signal processing controller: Intel Corporation Sunrise Point-LP Serial IO UART Controller #0 (rev 21)
 00:1e.4 SD Host controller: Intel Corporation Device 9d2b (rev 21)
 00:1e.6 SD Host controller: Intel Corporation Sunrise Point-LP Secure Digital IO Controller (rev 21)
 00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation Device 9d4b (rev 21)
 00:1f.2 Memory controller: Intel Corporation Sunrise Point-LP PMC (rev 21)
 00:1f.3 Audio device: Intel Corporation Sunrise Point-LP HD Audio (rev 21)
 00:1f.4 SMBus: Intel Corporation Sunrise Point-LP SMBus (rev 21)
 01:00.0 Network controller: Intel Corporation Wireless 3165 (rev 79)

lsusb

内蔵のSDカードリーダーが内部USB接続というのは驚きました。

 # lsusb
 Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub
 Bus 001 Device 004: ID 8087:0a2a Intel Corp.
 Bus 001 Device 006: ID 27c6:5740
 Bus 001 Device 005: ID 0bda:0129 Realtek Semiconductor Corp. RTS5129 Card Reader Controller
 Bus 001 Device 003: ID 05e3:0608 Genesys Logic, Inc. Hub
 Bus 001 Device 002: ID 058f:3841 Alcor Micro Corp.
 Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub

Debianのインストールについて

Debianのインストールですが、WiFiのファームウェアが必要になるので、あらかじめファームウェアを用意しておくかファームウェア入りの非公式Debianインストーラを使ってください。

Intelのファームウェアについて

Debianで配布されているファームウェアは少し古いので、カメラがカクついたりする不具合があります。

kernel.orgにあるfirmwareリポジトリからgit cloneして、i915ディレクトリにあるファームウェアを/lib/firmware/i915/にコピーしてください。

タッチパッドについて

(追記): buster以降はKernel 4.19なのでパッチを当てる必要はありません

タッチパッドについては、安い中国メーカー製PCで使われているチップ共通らしく「i2c-SYNA3602」で検索するといろいろひっかかります。

とりあえず、タッチパッドを使うにはカーネルに以下のパッチを当てて再構築すれば使えるようになります。

Debianのカーネルビルドについてですが、以前はkernel-packageパッケージをインストールしてmake-kpkgを使ってカーネルパッケージを作成しましたが、今はカーネルソースだけでカーネルパッケージが作れるようになっています。

ビルド自体についてもrootになる必要もなく、ユーザー権限のみでビルドできます。

 カーネルソースを展開
 $ sudo apt install linux-source build-essential git fakeroot
 $ tar xvfa /usr/src/linux-source-4.17.tar.xz
 $ cd linux-source-4.17/

 パッチを当てる
 $ cp (git cloneしたディレクトリ)/sipodev-quirk.patch drivers/hid/i2c-hid/
 $ cd drivers/hid/i2c-hid/
 $ patch -p1 < sipodev-quirk.patch
 $ cd ../../../

 設定をコピーしてビルド
 $ xz -dc /usr/src/linux-config-4.17/config.amd64_none_amd64.xz > .config
 $ make oldconfig
 $ make deb-pkg LOCALVERSION=-sipodev -j (CPUコア数)

カーネルビルドには2時間近くかかります。 Teclast F6 Proでは前述の本体が熱くなる問題があるのでカーネルビルドはしないほうがいいです。

ビルドが終わると一つ上のディレクトリにdebパッケージが生成されています。これをTeclast F6 Proに持っていってパッケージをインストールして、再起動すればタッチパッドが使えます。