このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
linux:pulseaudio [2012/02/10 22:52] nogajun 作成 |
linux:pulseaudio [2012/02/10 23:34] (現在) nogajun |
||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ==== DebianでPulseAudioを使う ==== | + | ====== PulseAudioを使う |
- | PulseAudioをインストールしたのでメモ。 2008年から若干変わってます。 | + | DebianにPulseAudioをインストールして利用するまでのメモ。 2008年から若干変わってます。 |
* [[diary/ | * [[diary/ | ||
行 7: | 行 7: | ||
* [[http:// | * [[http:// | ||
- | === インストール === | + | ===== インストール |
- | とりあえず全部ぶち込んでおk。 | + | Pulse Audio関連のパッケージをひと通りインストールします。 |
# aptitude isntall pulseaudio pulseaudio-esound-compat pulseaudio-module-bluetooth pulseaudio-module-gconf pulseaudio-module-hal pulseaudio-module-jack pulseaudio-module-x11 pulseaudio-module-zeroconf pulseaudio-utils gstreamer0.10-pulseaudio paman paprefs pavucontrol libasound2-plugins | # aptitude isntall pulseaudio pulseaudio-esound-compat pulseaudio-module-bluetooth pulseaudio-module-gconf pulseaudio-module-hal pulseaudio-module-jack pulseaudio-module-x11 pulseaudio-module-zeroconf pulseaudio-utils gstreamer0.10-pulseaudio paman paprefs pavucontrol libasound2-plugins | ||
- | === 設定 === | + | ===== 設定 |
ALSAの設定のため / | ALSAの設定のため / | ||
- | | + | < |
- | type pulse | + | pcm.pulse { |
- | } | + | type pulse |
+ | } | ||
- | | + | ctl.pulse { |
- | type pulse | + | type pulse |
- | } | + | } |
- | | + | pcm.!default { |
- | type pulse | + | type pulse |
- | } | + | } |
- | ctl.!default { | + | ctl.!default { |
- | type pulse | + | type pulse |
- | } | + | } |
+ | </ | ||
次に pulse と pulse-access グループにユーザーを追加します。 | 次に pulse と pulse-access グループにユーザーを追加します。 | ||
行 43: | 行 45: | ||
PULSEAUDIO_SYSTEM_START=1 ← 0になっているので1にする。 | PULSEAUDIO_SYSTEM_START=1 ← 0になっているので1にする。 | ||
- | これで一旦再起動してください。(ログアウトしてPulseAudioのデーモンを手動で起動してもいいです。) | + | これで一旦再起動します。(ログアウトしてPulseAudioのデーモンを手動で起動でも可。) |
gstreamer-properties を起動して、AudioタブにあるDefault InputをPulseAudioに変更します。 | gstreamer-properties を起動して、AudioタブにあるDefault InputをPulseAudioに変更します。 | ||
行 56: | 行 58: | ||
~/ | ~/ | ||
- | | + | < |
- | ### these drivers manually, but instead use module-hal-detect -- | + | ### Load audio drivers statically (it's probably better to not load |
- | ### see below -- for doing this automatically) | + | ### these drivers manually, but instead use module-hal-detect -- |
- | # | + | ### see below -- for doing this automatically) |
- | # | + | # |
- | # | + | # |
- | # | + | # |
- | # | + | # |
- | # | + | # |
- | load-module module-jack-source ← 追記する | + | # |
- | load-module module-jack-sink ← 追記する | + | load-module module-jack-source ← 追記する |
+ | load-module module-jack-sink ← 追記する | ||
+ | </ | ||
- | === KDE4(Phonon)の設定 === | + | ==== KDE4(Phonon)の設定 |
「KDEシステム設定」の「サウンド」を開きます。 次に「高度なデバイスを表示する」にチェックを入れると、PulseAudioが表示されるので優先順位を一番上にします。 | 「KDEシステム設定」の「サウンド」を開きます。 次に「高度なデバイスを表示する」にチェックを入れると、PulseAudioが表示されるので優先順位を一番上にします。 | ||
- | === padevchooseの起動 === | + | ==== padevchooseの起動 |
padevchooserを起動して、preferenceを開き、「start applet on session login」にチェックを入れておきます。 | padevchooserを起動して、preferenceを開き、「start applet on session login」にチェックを入れておきます。 | ||
- | === アプリケーションの設定 === | + | ==== アプリケーションの設定 |
iceweaselとlibaoは設定をしなくても大丈夫になったっぽい。 | iceweaselとlibaoは設定をしなくても大丈夫になったっぽい。 | ||
行 90: | 行 94: | ||
framedrop = yes | framedrop = yes | ||
- | === 確認 === | + | ===== 確認 ===== |
複数のアプリで音楽を鳴らしてpadevchooserの「Volume Control」を開くと、それぞれのアプリのボリュームが見えたでしょうか? | 複数のアプリで音楽を鳴らしてpadevchooserの「Volume Control」を開くと、それぞれのアプリのボリュームが見えたでしょうか? | ||
{{tag> | {{tag> |