このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
linux:bashtips [2013/01/29 05:19] nogajun |
linux:bashtips [2013/01/29 05:52] (現在) nogajun |
||
---|---|---|---|
行 56: | 行 56: | ||
<code bash> | <code bash> | ||
# 先頭の1文字を切り出す | # 先頭の1文字を切り出す | ||
- | STR=" | + | $ STR=" |
+ | a | ||
# 最後の1文字を切り出す | # 最後の1文字を切り出す | ||
- | STR=" | + | $ STR=" |
- | </ | + | g |
+ | </ | ||
< | < | ||
特定の文字列の位置(offset)から、lengthを取り出す。 | 特定の文字列の位置(offset)から、lengthを取り出す。 | ||
- | + | < | |
- | < | + | |
部分文字列展開 | 部分文字列展開 | ||
${parameter: | ${parameter: | ||
行 72: | 行 73: | ||
文字列の長さを返す。 | 文字列の長さを返す。 | ||
- | + | < | |
- | < | + | |
パラメータの長さ | パラメータの長さ | ||
${# | ${# | ||
行 79: | 行 79: | ||
計算をする | 計算をする | ||
- | + | < | |
- | < | + | |
算術式展開 | 算術式展開 | ||
$((expression)) | $((expression)) | ||
</ | </ | ||
- | |||
</ | </ | ||
+ | |||
+ | ===== 連想配列(ハッシュ)を使う ===== | ||
+ | |||
+ | bash 4.xから連想配列(ハッシュ)が使えます。 | ||
+ | |||
+ | <code bash> | ||
+ | $ declare -A nhk | ||
+ | $ nhk[fm]=" | ||
+ | NHK-FM | ||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | 一気に代入する場合はこんな感じ。 | ||
+ | |||
+ | <code bash> | ||
+ | $ declare -A nhk | ||
+ | $ nhk=([r1]=" | ||
+ | $ echo ${nhk[r2]} | ||
+ | NHK第2ラジオ | ||
+ | |||
+ | # バリューの一覧 | ||
+ | $ echo ${nhk[@]} | ||
+ | NHK第2ラジオ NHK第1ラジオ NHK-FM | ||
+ | |||
+ | # キーの一覧 | ||
+ | $ echo ${!nhk[@]} | ||
+ | r2 r1 fm | ||
+ | </ | ||