2020-10-06
_ (いまさら)梨泰院クラスにドハマりする
韓国ドラマの梨泰院クラスにドハマりして、土曜と日曜で一気に見てしまった。そして未だ興奮が冷めてないので、それを書き留めるだけの話です。
韓国語の勉強のために見始めた韓国ドラマだけど、こんなにハマるとは思わなかった。いや、愛の不時着も面白かったし泣いたぐらい良かったし、他のドラマも面白かったので「韓国ドラマは、すごいなー」と思っていたけれど、これは完全にヤラれました。
圧倒されているので語彙がないけど、落ち着いたら書くかもしれない。2周目見たいけど仕事を放置しているのでしばらくお預けだけど。まあ、とりあえず見て。
2020-10-11
_ Ryzen APUの環境でTDF版LibreOfficeはmesa-opencl-icdがインストールされているとXごと死ぬ(おそらく)
ここのところ、TDF版LibreOfficeを起動すると、Xがクラッシュしてゾンビ化するという自体に見舞われてました。
SSHで入ってリブートしようにもゾンビ化しているのでシャットダウンプロセスの途中で止まってどうしようもなく、MagicSysRqで強制リブートするしか無い状態で難儀していましたが、おそらく原因はmesa-opencl-icdパッケージが原因。
このパッケージをインストールしたつもりはなかったのだけれど、よく見ると、Debian版LibreOffice CalcパッケージのSuggestsにocl-icd-libopencl1パッケージがあり、そのパッケージが必要としているのがmesa-opencl-icdというワケでインストールされていたようです。
たまにこういうメッセージが出ていたので
$ ./LibreOffice-still.full-x86_64.AppImage : CommandLine Error: Option 'polly' registered more than once! LLVM ERROR: inconsistency in registered CommandLine options
LLVM周りを怪しんでいましたが、OpenCL関連パッケージだったとは。やられた…。
2020-10-25
_ ZoomやJitsiにデスクトップやアプリの音を流すためにPulseAudioを設定する
全部、以下の参考の受け売りです。
- 参考: Webcam Spoofing with OBS: http://dlaw.me/webcam-spoofing-with-obs/
/etc/pulse/default.paをコピーしてPulseAudioの個人用設定を作ります。
$ mkdir ~/.config/pulse/ $ cp /etc/pulse/default.pa ~/.config/pulse/
コピーしたファイル ~/.config/pulse/default.pa の末尾に以下を追加。
load-module module-null-sink sink_name=OBS load-module module-virtual-source source_name=FakeMic master=OBS.monitor
ポイントは、Null出力に名前を付けて(上の例ではOBS)扱いやすくしていることと、Null出力の音を拾う仮想ソースのFakeMicはNull出力に名前がついてるので簡単に指定できていることですね。
あとは流したい音をNull出力に流して、最終的に音を拾うデバイス(マイク)をFakeMicにしてあげればOK。
なるほどー。