2015-11-14
_ 石油ファンヒーターを買った
暖房には石油ストーブを使っていたけど温度の細かな調整ができないこととパワー的な問題もあって、石油ファンヒーターを買いました。 結構パワフルですな。
TOYOTOMI(トヨトミ) 石油ファンヒーター 【木造 9畳 コンクリート 12畳】(日本製) シルバー LC-32F(S)
トヨトミ(TOYOTOMI)
(no price)
2015-11-27
_ なにやらヘンな感じで止まっているけど
そういうつもりではなくて、今、余裕がなくて落ち着いて書く事ができなかったり。 特に後期から始めたLibreOfficeを使った授業は、テキストもないので自分が書かないといけない上に毎週迫ってくるのでホントに時間的な余裕が無い感じ。
あと、このtDiaryをフラットファイルCMSのGravあたりでも移行しようかと考えていて、移行を考えると思うと投稿の手が止まったり。 そんなこんなで11月はほとんど書いてませんが、生きていますという存在確認。
_ awk苦手意識克服できたかも
授業といえば、毎回授業で出席を取っています。大学の演習室は教卓から教室内のPCの状況がわかるシステムがあるので、教室内のログイン状況を書き出してログインをしていれば出席としています。
が、しかし。このシステムのログはCSVで出てくるけれど、ヘッダーの前にフィールドを無視した日付やらの情報ぶち込んだり、フィールド自体もデータ正規化の考えもなく適当な作りだったりと、おおよそ集計に使うとは考えてない作りだったりします。
それを半分手作業で集計していたけれど、思い立ってawkを使ってログを整形してデータ正規化するスクリプトを書いたら、なんとまぁ。あっさりできた。
正直言うと、awkは苦手意識があったこととgrep、sedとcutを使えば大体済んでいたので、ワンライナーから先に進まなかったけれど、この解説がとてもわかりやすくて憑き物が落ちたようにスルスルわかってしまった。
- なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。: http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20131209/minimum_awk
そうすると、ほかのawkの解説もあっさり読めるようになって、サクサクサクと1時間ほどで自分が思っていた理想の形になった。 苦手意識って、すべてを止めてしまうけれど、それが無くなったとたん一気に進むとはなぁ。
2015-11-30
_ Dr. Martensの靴を買った
BCRというメーカーのDr. Martensモドキの靴を愛用していましたが、ボロボロになって穴も開いてしまったので本家Dr. Martens 1461の並行輸入品を買いました。
Dr. Martensの靴は小さめで自分の足のサイズそのまま注文すると泣きをみるし、ワンサイズ上を注文しても絶対に合うとは限らないから、ちゃんとお店で合わせて買ったほうがいいと思うけど、ま、こういうのもあるということで。
B00ANZM7XA