2012-03-11 3月11日
_ 3月11日
去年のいまごろ、電車に乗ってJR神戸駅まで行っていた。OpenStreetMapの地図を書くためJR神戸駅周辺を歩きまわってマッピングしていた。 地震があったことは薄っすらとは聞こえてはいたけれど、この時はそんなに大事(おおごと)じゃないと思っていた。
ハーバーランドのはねっこ広場で津波のアナウンスが流れていたけど、気にも止めず歩いていた。
夕方過ぎ、本来の目的の会議があったので移動の途中、Sofmapに寄ると大型テレビにはワケわからない映像が映し出されていた。
会議はクソだった。
実もないしクソな進行で進む会議にイラつきながら終わるのを待って帰り際にSahanaをやろうと決めた。でも、いまいち踏ん切りがつかなかった。
姫路に着いて近所のサイゼリヤでご飯を食べてたら、SahanaのChamindraからTwitterでこんな問いかけがあった。
@hyogontech Sorry to hear about the disaster in Japan. Would a Sahana instance be useful for coordinatation?
— Chamindra de Silvaさん (@ChamindraS) 3月 11, 2011
その後、2、3やりとりをして僕は走りだした。走りだしたのは僕、一人だけだった。
それから土日、家の中で孤独な戦いをしていたけど、その中で僕の力になったのはこの言葉。僕は一生忘れない。
The Japanese helped Sri Lanka a lot during our 2004 Tsunami and crisis. It is now our turn to help Japan
— Chamindra de Silvaさん (@ChamindraS) 3月 12, 2011
あとは雪玉が転がり落ちるように大きく、人の輪が広がり走り始めたけど、僕は石につまづき、弾き出され、一年が経ってしまった。
さあ、どうする?
2012-03-17
_ 姫路IT系勉強会 Vol.3終了しました
2月の分は書くのを忘れてた、3月は告知してないてことで終了報告は書いておく。
3月の姫路IT系勉強会、無事終わりました。 3月の発表は畑さんの「初心者向け!春のJavaScript祭り!」とオイラの「オープンソースとライセンス」でした。
畑さんの「初心者向け!春のJavaScript祭り!」は初級者の前段階、本当に初心者のとりあえずコードを書き始めるという段階でどうすればいいかというところについてのお話しでした。
「コードを書く」という行動は最初とても面倒だけれど、JavaScriptだからブラウザで確認できるし、ライブラリもいっぱい出てるからそれを使って楽にはじめよう、KAYACさんのjsdo.itを使えばブラウザ上に開発環境があって、人のプログラムからフォークできるので、それでコードを眺めていじればいいんじゃね?というのは王道ですが、最近はベーマガみたいなものは無いし、はっきり言う人はいなかったので参考になったのではないでしょうか。
オイラの発表「オープンソースとライセンス」はオープンソースと切っても切り離せないライセンスについて話しをしたけれど、オープンソースライセンスを語るには前提として著作権とかライセンスの概念とかを知っていないといけないので、違う意味でテクニカルかつ話が長くなってしまって、もうちょっとコンパクトにわかりやすくしたかったなと思いました。
発表資料については、引用元のクレジットや参考資料を追加してslideshareに近いうちにうpります。うpりました。
懇親会ではawkとvimのぶっちぎりの話でどうしたもんかと思ったけど、なんとなく方向性が見えてきたので姫路も面白くなりそうです。
2012-03-19
_ LibreOfficeを高速化する
- 元ネタ: LibreOffice - ArchWiki: https://wiki.archlinux.org/index.php/LibreOffice#Speed_up_LibreOffice
Arch WikiのSpeed up LibreOffice見てLibreofficeの設定したらめちゃ速くなった bit.ly/FPII10
— Naoya Inada (@naoina) March 19, 2012
と言ってたので試してみたら体感でハッキリわかるほど早くなったのでメモ。
- LibreOfficeの[ツール]→[オプション]を開く。
- オプションウィンドウの「メモリ」を選択。以下の設定を変更。
- 元に戻す
- ステップの数: 20〜30に変更。
- グラフィックスキャッシュ
- LibreOffice用に使用: 128MB
- オブジェクト当たりのメモリ: 20MB
- LibreOfficeクイック起動
- LibreOfficeを頻繁に使用するなら「クイック起動systrayを有効」にチェックを入れる
2012-03-24
_ オープンソースカンファレンス2012Ehimeに行ってきたよ
青春18切符で行きに1日、帰りに1日かけて行って来ましたよ。 が、一般参加者のつもりが、なぜかGNOMEユーザー会の人としてブースにいたのですが。orz
で、LTで姫路IT系勉強会について話してきました。