2011-08-01
_ 8月
家にいてもしょーもないサイトを見ているだけで時間が過ぎてしまうので、hostsにしょーもないサイトを全部127.0.0.1で書いた。 というのが昨日の話なんだけど、いいかもしれない。
_ FM GENKI開局10周年ということで「ふるさとげんき交流館」にGENKIラジオクラブの人として出てきた
最近、ラジオクラブの活動はしてないけど、GENKIラジオクラブ(FM GENKIのボランティアグループ)代表の一人として出てきました。
FM GENKIも10周年か。
2011-08-03
_ なんか忘れてると思ったら…
うわー。すっかり忘れてた。 orz
_ Google Voiceで電話がかけられるようになった?
Gmail見てたらチャットのところに「電話がかけられます」ってポップアップが出てた。 日本でもGoogle Voiceからの電話サービス始まった?
2011-08-06
_ 「猟奇的な彼女」を見た
前から見たいと思ってたけど、なかなかタイミングがなくて(韓流ブームもなかったしね)見れなかったのだけど、やっと見れた。 公開が2001年て10年前ですか。時が経つのは早いな。
女の子に振り回される男の子ってベタなラブコメですが面白かったですよ。
で、見てて思ったのが、突拍子もないことを言って男の子を振り回す女の子、未来人、宇宙人…。なにか似てる。
あ、涼宮ハルヒシリーズだ。
話は全然違うけれど鍵になるフレーズや関係性は明らかに影響受けてる感じ。
そういうことでラノベや少女漫画が好きな人は好きかも。
2011-08-07
_ 液晶モニタをどうするか
注文するか迷い中。
_ 「オールドボーイ」を見た
2日連続で韓国映画を見るつもりはなかったけど前から見たかったし、Gyaoでやってたので見た。
これは非常に感情をエグる映画ですね。
復習の入れ子構造とかかなりよくできてて最後までグイグイ引っ張るのだけど、エロとグロがあるので普通の人にはオススメできないかな。 タランティーノ絶賛とパク・チャヌクでひっかかる人にそういう人はいないと思うけど。
そういうシーンを抜きにしても痛みが伝わってくる、いい映画だったですね。
2011-08-08
_ モニタがぶっ壊れたということは「PCに触るな」ということかもしれんのかな
お金がないからどうしようかと考えていたけど、当分モニターを買わないほうがいいのかもしれんな。
2011-08-10
_ メールが書けない
文章がかけない。
_ CDショップ「WAVE」の経営 株式会社WAVE 全店舗閉鎖、自己破産申請へ 負債24億5000万円
- 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]: http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3495.html
WAVEというと西武系のおしゃれなCDショップでアジア系やレゲエなんか強くて、梅田LOFTやアメ村にたまに買いに行ってたけど、西武グループがグダグダになってからは、タワーレコードに売られ、家電量販店のノジマに売られ、わけわからん中古DVDショップに19万6千円で売られ、で今回、破産ですか。 運が悪かったというか、すごい転落の仕方だよなぁ。
- webDICE - 骰子の眼 - かつての西武文化『WAVE』19万6千円で売却される: http://www.webdice.jp/dice/detail/717/
_ Independent record labels fear ruinous stock loss in London riots fire
- Independent record labels fear ruinous stock loss in London riots fire | Music | guardian.co.uk: http://www.guardian.co.uk/music/2011/aug/09/independent-record-labels-stock-london-riots
ロンドンの暴動でSONYの流通に火をつけられて全部燃えてしまった中に、インディレーベルもあって一緒に燃えてしまったという話。
SONYの流通はCDだけでなくDVDやゲームなどもあってハブになってたところみたいだから、打撃はかなり大きいみたい。
_ ボランティアのオープンソースはもうだめか - 記者の眼:ITpro
- ボランティアのオープンソースはもうだめか - 記者の眼:ITpro: http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20110808/363982/
釣り針でかいな。 CentOSコミュニティだけの脆弱性をボランティアベース全部と言われてもな。
2011-08-12
_ Google Musicの使いどころがわからん
Google Musicの招待状が届いたので、いくつか曲をアップロードしてみた。 今のところ機能としては音楽プレーヤーしかないので、「ブラウザでここまで作ったのはすごいな」とひとしきり感心した後は放置状態。
ショップができたり、Google+に組み込まれたりしてlast.fm的になれば使う価値が出るのかもしれないけど、音楽プレーヤーだけしかない現状では厳しいかな。
_ 外から自宅の音楽サーバーに接続してみる(mt-daapd over SSH)
そういうことでGoogle Musicは発展途上だけれど、出先から自宅の音楽を聴けるといいですよね。
ちょうど自宅ではmt-daapdを使って自宅のなかで音楽ストリーミングをしてますが、WiMaxなどを使って外からmt-daapdに接続できないかと調べてみたら、mt-daapdのポートをSSHでポートフォワードするだけで聴けるそうなので試してみました。 SSHでの接続はこんな感じ。
$ ssh -Nf -p (SSHのポート番号) -L 3689:localhost:3689 (ユーザー名)@(サーバー)
オプションの-Nfは何も出さずバックグラウンドで動かして、mt-daapdのポート番号は3689なので-Lで、そのまま手元(localhost)にポートフォワードします。
それで聞く準備ですが、これは単純にDAAPクライアント(音楽プレーヤー)でlocalhostを指定すれば聞けます。
愛用のClementineはDAAPに対応していないのでBansheeを使いましたが、メニューバーのメディアにある「リモートのDAAPサーバーを追加」でlocalhostを追加すると、そのまんま聞けました。素晴らしい。
_ mt-daapdはfirefly2とforked-daapdに分かれて開発しているのか
mt-daapdはいつの間にかFirefly Media Serverに名前が変わって開発も止まったのかなと思ってたけど、本家の方はfirefly2として一応開発は続いているみたい。 でも、firefly2のサイトを見る限りプロジェクトとしてはまったく動いてなさそう。
そういう状態なのでフォークしてforked-daapdというのができたみたい。
こっちは活発だし、なによりリポジトリがdebianということでsidにもばっちりパッケージがあります。乗り換えよう。
2011-08-16
_ あつい
家の中にいると死にそうです。
_ ピュアオーディオの人にVoyage MPDが人気らしい
Debian Liveを利用したx86の組み込み向けディストリビューションにVoyage Linuxというディストリビューションがあります。 (Debian LiveのDownstream参照)
Voyage Linuxは基本的には通常のDebianと変わりませんが、組み込み向けということでフットプリントが小さいほか、通常時はパーティションをRead Onlyでマウントして運用(いきなり電源を切っても大丈夫)などの特徴があります。
運用イメージとしては、こういう感じのマシン(参照:PC Engines ALIX system boards)、アーキテクチャはx86だけれどCPUは非力、メモリは少ない、OSはコンパクトフラッシュ(CF)などにインストールして利用、といったマシンでの利用を想定しています。
一方。話は変わってLinux/Unix系OSで利用できる音楽プレーヤーソフトウェアに「Music Player Daemon (MPD)」というソフトがあります。
MPDは音楽プレーヤーですがクライアントサーバーモデルを採用していて、サーバーにはLinux/Unix系OSが必要ですが、クライアントはLinux以外にもWindowsやiPhone、Androidにクライアントがあってそれらで聴けるほか、IcecastやPulse Audioなどの他の音楽サーバーに飛ばして音楽を流すこともできます。
と、Voyage LinuxとMPDを説明したけれど、その2つ、Voyage LinuxにMPDをインストールしたディストリにVoyage MPDというものがあります。 これがピュアオーディオな人にウケているらしく、なにか凄いことになっています。
何がどう凄いかは説明しないけれど、とりあえずGoogleで「Voyage MPD」で検索してみてください。
_ AndroidにLibreOfficeを移植しようとしている人がいるらしい
AndroidにLibreOfficeを移植しようとしている人がいるみたい。 ビュワーじゃなくてLibreOfficeそのものがAndroidデバイスで動けば、ノートを持ち歩く必要がなくなるな。
2011-08-17
_ 「バーバレラ」を見た
ソフトロックが好きな人にはサントラでおなじみのバーバレラを見た。
一言で言うと褒めている意味でのバカ映画です。
音楽とアートワークは素晴らしいのだけど、話しがエロコントなので頭を空っぽにして見るとよいですね。
2011-08-22
_ 「空気人形」を見た
ペ・ドゥナが好きなので、前から見たいと思っていたけどやっと見た。
冴えない中年男性が持っていたダッチワイフが心を持ってしまったが故のお話し。
かなり重いです。特に後半、前半がゆったりときた分、ズンとくる重さです。
自分は最初に板尾が演じる冴えない中年男性、秀夫がオナホを洗うシーンで「この映画は素晴らしい!」と思ったけど、それをパスできない人は見ないほうがいいですね。
2011-08-23
_ Softmankの携帯メール(MMS)のメールヘッダーがMySoftbankから見れるようになってた
今朝、立て続けに迷惑メールが届いてて、ちょっとひどいと思ったので対策しようと思ったときにハタと気がついた。
携帯メール(MMS)ってヘッダ見れない。
いや、そればかりかfromも切れてて満足に見れないし、どうしたもんかと思ったけど、とりあえずMySoftbankでメール設定を見なおしてみるかとログインしたら、メール設定の左下に「Eメールヘッダ情報の閲覧」という項目ができてた。
- Eメールヘッダ情報閲覧機能|SoftBank: http://www.softbank.jp/p_and_s/sds/header/helppasswd.html
メールを受信して48時間以内という制限はあるけど、必要な情報は見られるのは良いことだと思う。
イマドキのSPAM屋って逆引きは設定しないけどSPFはきちんと設定しているのね。
2011-08-31
_ 裏の家から物を投げる音が…
なんか裏の家から、ガシャーンとかドンとか物を投げる音がしてるんですけど。
声を上げてるわけでもなく、ただ淡々と投げつける?音がしててよくわからんけど怖い感じ。
なんなんですかね。