2009-10-19
_ 死んでます
風邪ひいて死んでます。金曜の晩twitterで
- 激しく喉が痛くて体が重い。そして熱い。が、気にしない4:16 PM Oct 16th choqoKで
- もうだめぽ。気のせいでごまかせない。メシ食って倒れる6:52 PM Oct 16th choqoKで
- メシ食って薬を飲もうと思ったら風邪薬がなかった orz7:52 PM Oct 16th choqoKで
といって土日倒れてたわけですが、まだ全然ダメです。 病院行かなきゃダメかなぁ。
2009-10-20
_ うーむ
土日まったく動けなくて、昨日動けるようになったから、今日には普通に戻るかと思ってました。 大丈夫そうだったので食べるものを買いにローソンいったら、やっぱり遠いよ。しんどいよ。 もう熱は無いからインフルじゃないと思うけど、しばらくかかるか。
_ 日記放置してたけど
OSCあったり、関西Debian、東京行ったり、テックカフェやったり、いろいろしててネタはあったのに、復活ネタが風邪というのはこれいかに。
_ 大阪箕面市が市内の小中学校の教員用に中古パソコン500台とEdubuntuを利用したシンクライアントシステム導入
報道で話題になってたけど、箕面市長のblogにちょっと詳しいことが出ていました。
これは応援したい。箕面市ならサポーター企業に応募してたんだけどな。ちょっと見学したいです。
2009-10-21
_ 11月9日「兵庫ニューメディア推進協議会 第2回情報通信セミナー 〜クラウドコンピューティング、オープンソースの活用〜」で会津若松市の目黒さんがOpenOffice.orgの話をされるそうです
兵庫ニューメディア推進協議会 第2回情報通信セミナー 〜クラウドコンピューティング、オープンソースの活用〜
http://www.hnmpc.gr.jp/bosyu/h21_johotushin_02/
日時:2009年11月9日(月) 13:30〜17:00
場所:ラッセホール(県庁近く)
参加費:無料
関西オープンフォーラムの翌々日の11月9日、神戸にOpenOffice.org導入で有名な会津若松市の目黒さんが来られて話をするそうです。
兵庫県の情報関係は保守的でオープンソースとか興味ないと思っていたけど、やるじゃん。
2009-10-22
_ Linux上からNTFSにデカいファイルを書き出すとハングアップする
寝たり起きたりしながらも、バグ取りはしてたのですが、とりあえず動くようにはなったけれど別の問題が発生。
NTFSに20Gぐらいの大きなデータファイルを書き出していると、終わり近くになるとマシン自体が止まってしまう(ハングアップ)してしまいます。
とりあえずわかっていることは、 大きいファイルもext3に書き出しなら大丈夫。 NTFSでも4G程度のファイルを書き出すなら大丈夫。 NTFSをpcmanfmや手動でマウントして書き出すと止まるけれど、GNOMEのnautilusでマウントして書き出すと止まらない。
前の二つはまだ理解できるけど、最後のnautilusなら大丈夫というのが理解できないな。
やっぱりまだNTFSの書き込みは問題があるのだろうか。FAT32にしたいけどddで切り出して書き込んでいるから、途中で分割することもできないし。 むずかしい。
2009-10-24
_ バンドの練習休みました
もう風邪は大丈夫です。けど、笑ってしまうほど体力ないっす。
倒れてたときはメシも作れなかったので惣菜を食べるしかなかったけど、昨日、やっと豚バラと野菜と厚揚げ炊いたヤツを作って、食べた野菜が超絶うめー! と思ったのは、もう歳じゃないかと思うのです。
_ データ書き出しで止まる原因はマシンのせいか?
ということで今日はバグ取りをしていたのですが、ext3にゼロで書き出していても出た。
ということはntfs-3gはシロか? マシンを変えて試してみないと。
2009-10-31
_ ベアーズ行ってきます
今日はTV JACK 1000をベアーズに誘ってくれたSILETOCOとモッシュルームの楽しいイベント「もっと地酒を呑まナイト」の第二弾があるので行ってきます。
ライブに行くのはひさびさ。コンピュータ脳から音楽脳に切り替えねば。
_ データ書き出しで止まるのはマシンが壊れてたせいか!
自分のせいかと思っていたけど、テストマシン上で動かしているWindows98を動かしても止まるし、どうもおかしい。 どうにもラチがあかないので、別のマシンにテストマシンと同じ環境環境を作って試したら、まったく問題なし。
そういう事かよ! オレの2週間(うち1週間は風邪)を返せ!