2009-04-03
_ 弟がiPhone買った
弟の8年モノのauの携帯が着信と同時にバッテリーがなくなるという笑えない状態で、機種変をするか悩んでいたけど、紆余曲折の末iPhoneに変えた。
そういうことで、セットアップとか手伝って今日一日触らせてもらってたけど、やっぱいいなあ。
2009-04-06
_ 4月17日と5月15日にTV JACK 1000のライブと4月26日にテックカフェというイベントがあります
てことでライブとイベントの告知です。
4月17日 難波ベアーズ TV JACK 1000ライブ
まずTV JACK 1000のライブが4月17日に大阪の難波ベアーズでTV JACK 1000のライブがあります。
2009.4.17(thu)
宇宙三輪車(from.名古屋)
ぼんくら峠(from.福岡)
TV JACK1000
ノイズわかめ
open 18:30/start 19:00 adv \1500/door \2000
いかにもベアーズって感じですね。楽しそうです。
4月26日 六甲道勤労市民センター 第1回テックカフェ
4月26日は、のがたも世話人をやってる、オープンソースでNPOなどの団体のIT支援をする団体「ひょうごんテック」の隔月イベント「テックカフェ」の第一回目があります。
▼▼▼ 第1回テックカフェ ▼▼▼
テーマ:『NPOはITでどう困っているの? 市民活動団体のIT環境の変化の歴史と、いま活用するためのポイント』
講師: 吉野太郎さん(ひょうごんテック世話人)
日時: 2009年4月26日(日曜日)14時〜17時
前半は講師の吉野さんからの話題提供と懇談です。後半は参加いただいた方とともに、ITについて日常の活動現場でこまったことをお茶を飲みながら話し合います。
場所: 六甲道勤労市民センター
JR/六甲道駅南すぐ、阪急六甲駅から南へ歩いて8分
http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/rokkoumichi/index.html
申し込み: http://cotocoto.jp/event/30057
もしくは tech@tcc117.org 迄 (当日参加も歓迎ですが、なるべくご連絡ください。)
主催: ひょうごんテック http://tcc117.org/hyogontech/
▼▼ 講師プロフィール ▼▼
吉野太郎(よしの・たろう)
1992年以来、パソコン・インターネットを活用したNPO支援の活動に関わる。神戸では、1999年からツール・ド・コミュニケーション(〜2008年)でNPO・マイノリティへのパソコン支援活動に関わり、2003年6月からNPOのパソコン支援を行う「ひょうごんテック」の前身である、「HYOGON技術支援ワーキンググループ」の座長を務める。 2004年6月から2008年5月までひょうごんテック代表。2008年6月より同世話人。たかとりコミュニティセンター理事、など。本業は、情報通信技術と社会・計算機シュミレーション等を専門とする教員。
▼▼ 『テックカフェ』とは? ▼▼
テックカフェとは、ひょうごんテックが隔月で開催するITについての茶話会です。ITにまつわる様々なことについて、お茶を飲みながらみんなで楽しく話し合っていきましょう。
ひょうごんテックは、オープンソースなどを活用してNPOや市民活動団体のパソコンのこと支援します。
この日は裏の時間帯、しかも神戸大で関西Debian勉強会があるので、どっち行こうか迷ってください。
ちなみに関西Debian勉強会のほうは、Debian DevelopperのRalf Treinenさんが来てお話とGPGキーサインパーティーもありますよ。
さあ、迷え迷え。
5月15日 奈良ネバーランド TV JACK 1000ライブ
ゴールデンウィーク明けの5月15日には、兵庫、大阪ときて、なんと奈良ネバーランドでTV JACK 1000がライブします! しかもライブは、いつものテレビではなくプロジェクターを使います! すげー!
Dont talk rubbish!
SILENT BUT DEADLY / ジェロニモレーベル / traampooliine / TV JACK 1000 / etc
ご一緒させてもらう方達をググったところ、面白そうな人たちばかりみたいので楽しみですね。
ということで奈良方面の人は来てください。
2009-04-15
_ こういうの欲しい人いるのかな
人から頼まれてプロプラなものとか仕込んだlxdeのDebian Liveを作ってます。
Debian Liveって自分の好きなものを入れたシステムを作れるのがいいよね。
気になる人もいるかもしれないので、壁紙はflickrから 「Wallpaper」(Lus Vieira / CC by-sa) でございます。
_ ノートが明らかにおかしい
電源を切ってコールドブートすると音源を認識しない。ウォームブートすると認識する。
Linuxだけの問題かと思いきやWindowsでも起こるので、ハードウェア的な問題の可能性が。
あああああー。めんどくせーな。
2009-04-21
_ 先週土曜はライブありがとうございました。でもって今週は日曜イベントです
そうですよ。早いっすね。
ライブの方は曲順が変わって崩れそうになったりしましたが、またミラクルが起こって救われました。 楽しんでもらえてよかったなぁ。
ノイズわかめもよかったし、宇宙三輪車はsiletocoのカマチさんとオカルトピュアオーディオとリアル日吉酒造の話をしていて、ちょっと見られなかったけど、ぼんくら峠の熱いライブでほんとうによかったです。
_ 北野誠の「死んだら、あかん!」を読んでグッときた
昨日、ちょこっと呼ばれて姫路に出てたけれど、その帰りにSoftware Designと北野誠の「死んだら、あかん!」を買って帰ってきた。
正直言って文章はうまくないし、内容的に散らかっているところもあるけど、その辺りを差し引いても言葉が突き刺さる良い本でした。
自分と自分の父親は死んだ母親が離婚してからは、ずっと距離があって、ずっと壁があって(今もそれはある)、そういう自分だから、誠と誠の父親との関係と自殺、自殺遺児としての自責の念、それが真っ直ぐに心に響いて、読んでいた電車の中で泣きそうになった。 電車の中だから耐えたけど、人目がなかったら泣いていたと思う。
人生を振り返った本なので10代の人にはピンとこないかもしれないけど、ある程度年齢を経た人にはグッとくると思うので読んでみるといいと思います。
この本はある種の、皆さんとの約束でもあります。僕の決意表明と同時に、この本の読者の皆様も、僕と契約を交わしたのです! お互いに何があろうと、自殺しない!ということです。
エピローグ「死んだらあかんよ」からの引用。
誠、約束したからな!
2009-04-26
_ 今日26日、お昼に時間のある人は神戸の六甲道に来てください
駅の道を北に登って神戸大学に行けば、関西Debian勉強会、南に少し降りて六甲道勤労市民センターに行けばテックカフェ。
どっちでも好きな方に来ればいいさっ!
2009-04-29
_ 26日のテックカフェありがとうございました
テックカフェに予想以上のご来場ありがとうございました。 不手際などなどありましたが、ながーい目で見ていただければと思います。
でもって、その日は関西Debianもあったわけだけど、宴会後に合流してお話もできて楽しゅうございました。