2008-10-10
_ 気がつけば明日はTV JACK 1000のレコ発ライブですよ!
気がつけば、明日はTV JACK 1000のレコ発じゃないですか!
てことで、みんな来て来て。
殺して38企画「未来へ進め!!!vol.1」
姫路マッシュルーム
10月11日(土曜日)18:30スタート
この企画で無料配布するために結成された『FORI U GO』の音源オマケつき!
『未来へ進め』!!!
- TVJACK1000
- ほりゆうじ
- THE'VOLTEX
- ケッチ(岡山)
2008-10-13
_ 土曜は殺して38企画「未来へ進め!!!vol.1」でした
土曜は殺して38企画「未来へ進め!!!vol.1」でした。
ということでTV JACK 1000でバンドの一員として参加したワケですが、イマイチ乗りきれず、一人足を引っ張ったような気もするのですが、周りのパワーはそんなものはものともせず、ノイズが心地よいthe'voltex、男前なケッチ、シメのほりさん、もちろんTVも全部良く、とてもいいイベントになったと思いますね。
見に来ていた人たちも懐かしい面々も来ていて、昔のマッシュっぽい感じでした。
2008-10-15
_ 風邪っぴきさん
おとといの夕方、風邪っぽいなと思ってたら、急速にダメになってぶっ倒れてます。 鼻水吹き出しているわ、声出ないわ、熱は体温計がないからわかんないけど、おそらく出てるんじゃないかと。
で、昨日は起き上がれなかったけど、今日は起き上がれて大丈夫かと思ったけど、やっぱりダメダメ。
近年、まれにみるビッグウェーブだだだ。
_ オモロメッセージ
Adobe Flash Player 10のdebパッケージがあったので入れてみた
$ sudo dpkg -i install_flash_player_10_linux.deb 未選択パッケージ adobe-flashplugin を選択しています。 dpkg: adobe-flashplugin を選択するために flashplugin-nonfree の削除を考えています ... dpkg: 問題ありません。adobe-flashplugin を選択するために flashplugin-nonfree を削除します。
ちょっwwwwww 何これwwwww
2008-10-19
_ 第18回関西Debian勉強会にいってきたよ
11:40ぐらいの電車に乗って大丈夫かと思っていたけど、余裕で時間についたのでご飯を食べて会場に。
cdn.debian.or.jp, cdn.debian.netにおける取り組み
東京からいらっしゃった荒木さんのDebianユーザーは日頃お世話になっているcdn.debian.or.jpなお話。
cdnが単純なDNSラウンドロビンじゃなく、DNS Balanceで、国別、リソース別に細かく重み付けをして振り分けをしているのが興味深かったことと、あとDebianの国内一次ミラーがhanzubon.jpな事はびっくりした!
そうそう。ネタの枕で奈良先端時代のLILOの話もしてましたよ。
はじめてのCDBS
佐々木さんのサクっとDebianパッケージが作れるcdbsについてのお話。
cdbsでパッケージを作るとdebian/rulesが2行だけになって(nofuture.tvのwikiにも昔、書いた)、debhelerでパッケージを作っていた人は非常に不安になるみたいですが、その辺を丁寧に解説されていました。
その結果、倉敷さんがメンテをしているyaskkservパッケージがフルボッコに …(笑)
それはおいといて、身近な具体例が出たおかげでcdbsを使ってパッケージを作ろうという人が増えそうな気がしました。
キーサインパーティ
3月に倉敷さんが「GPGはじめのいっぽ」という発表をされて、GPGの鍵も作ったということで、みんなで荒木さんとGPGキーサインパーティをしました。
大勢でGPGのフィンガープリントを書いた紙を交換して、公的書類で本人と確認するというのは、ハタから見ているとちょっと面白かったかも。
宴会
未だ買っていないノートの話とか、Say-noさんの台湾話とか、佐々木さんの発表にオチがないとか言ってムチャなダメだしとか(笑)面白かったですね。
2008-10-21
_ 娜魯彎(ナルワン)って台湾料理の店でランチを食べてきた
仕事が終わってからお昼に何を食べようかと考えたのだけど、娜魯彎(ナルワン)という台湾料理の店が出来たと話を聞いていたので食べに行ってきた。
店の前にメニューがあったので見てみるとランチがあったので、それを食べることに決定。 ランチは780円でメイン二つとサブのいくつかの中からセットで選ぶようになっていたのだけれど、麺類が食べたかったのでメインは台湾風ラーメンにして、サブに小籠包を頼んでみた。
ラーメンは台湾風のやわらかい麺で味も日本的なラーメンとは違うので軽い衝撃を受けたけど食べてみるとまあまあおいしかったし、小籠包は蒸し器で出てきたりして、780円のワリには結構いい感じかな。
ランチ以外で個人的にウケたのが、店内に台湾の民族音楽をBGMで流していたのだけれど、それの音楽プレーヤーがiPodでもMP3プレーヤーでもなく、なぜかCASIOのPDAのカシオペアだったり、民族音楽も良く聞いてみるとGive Peace a chanceの民族音楽アレンジ版カバーだったりして、微妙にヘンだったのが面白かったな。
2008-10-22
_ 新手の訪問販売か?
朝、玄関の方から「こんにちは」って声がしたから降りてみると、近所で工事をしているから挨拶にきたとのこと。 それだけなら「そうですか」と終わるところだけど、あなたの家の壁がちょっとハゲてるからついでに直しましょうかと言ったので、「タダならどうぞ」と言ったのが運の付き。
近所の工事が終わってからまた連絡します。というから一日待っていても何も言ってこない。
夕方近くに連絡してきたら、なんだか雰囲気おかしくって、暗くなってからボスらしき人を連れてきたら修理の話に変わっていて、お金は10万以上かかりますって、どういうことだ!?
あー、今日は一日ロクでもないおっさんに振り回されて疲れた。
2008-10-24
_ エイヤってやるぜ
微妙に都合が悪いときは悪いもので。 ということで急遽PCIのIEEE1394カードを買ってきて、「未来へ進め!」のビデオをキャプチャしています。
うーん。神戸ではなかったPCIのIEEE1394カードが姫路にあったとは。
2008-10-25
_ オープンセミナー2008@岡山に行ってきたよ
最初、新幹線で行くつもりだったけど時間が出来たので「普通でいっか」と思ったのが運のつき。
網干で止められ、相生で止められ、岡山で止められ、吉備線の備中高松駅で止められ、会場の岡山県立大学に着くまで3時間もかかってしまったおかげで午前中のセッションは見ることができませんでした。とほほほ。
で、午後から参加したわけですが、盛りだくさんというか、とても内容が濃かったですね。
中でも特に印象に残ったセッションは小山さんの「ISPのバックヤード」というお話で、IPv6に向かわざるを得ない状況でプロバイダがどう備えているかや、P2Pなどで持ち上がった帯域制御の問題と、通信事業者としての通信の秘密の問題など、とても興味深かったです。
で、懇親会にも参加したのですが、Momonga Linuxでgnomeやmonoのメンテナ(という言い方でいいのかな?)をしているfutoshiさんとディストリ話が盛り上がって、めちゃくちゃ面白かったです。
これから岡山方面で何かあったら遊びに行こう。
そうそう、帰りも普通で帰ってくるつもりだったのですが、体力的に持ちそうに無かったので新幹線で帰ってきました。 行きは3時間、帰りは1時間。うーん。
2008-10-26
_ 携帯が壊れた
といっても通話や通信が出来ないというワケじゃなく、Nokia 705NKは真ん中の十字キーがスティックになってるのだけど、スティックを押し込んで選択するボタンが押し込まれた状態になってしまい、メニューのカーソルを移動させると選択されて操作が出来ない状態になってしまいました。
自分で修理出来ないかと調べてみたら、同じような状態になった人は結構いるみたいだけど修理の方法は外装交換以外ないらしい。
とりあえず前に使っていた702NKにSIMをを移したので携帯が使えない状態ではないけれど微妙な感じ。困った。
_ Momonga LinuxをVirtualBoxに入れてみる
昨日の岡山で聞いた話によると、Momongaはrpm系のディストリなのに、OmoiKondaraというソースからrpmパッケージにして放り込むツールがあるおかげで、みんなガリガリコンパイルしてソフトをインスコしているそうな。 ということで面白そうだったので、VirtualBoxに放り込んでみた。
が、インストールの途中で止まっちゃうんですけど(あせ
なんでだろうなぁ。
2008-10-28
_ 仕事です
今日は仕事でーす。
_ TV JACKの動画の見られるところだけエンコテスト
何回キャプチャしても自体が好転せず、むしろ悪化しているので、大丈夫な所だけ試しにエンコしてみた。
この動画の続きからプチプチ音がし始めてブロックで崩壊します。
_ 実録!クレーム対応でマイナスがつく謝り方
ちょっとしたことでカチンときたので「失礼じゃないの」とツッコんだら、お詫びのメールが来た。
しかし、まったく明後日の方向について謝罪してたので、「そういう事で怒っているのではありません」と再度ツッコミを入れると、「(私は構わないけれど)他の人に迷惑がかかるから、いい加減許せ」と返事がきた。
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
ちなみにこのメール、友達じゃありません。
「お詫び」というタイトルのメールを送ってくるなら、他の人というワケのわからない責任転嫁した挙句に「もういい加減許せ」と書いている時点でお詫びではなくなっていると思うし、謝る気がなければ最初からこういうメール送らないで欲しいなぁ。
ダメ対応の見本ということで勉強させてもらいました。
2008-10-30
_ \(^o^)/ヤターWindows7ができたよ
昨日、Gigazineの「「Windows 7」が実際に動作している様子のムービーを公開、思っているよりも動きはスムーズ」という記事を見て吹いた。
えー、KDEにそっくりなんですけど。ということでスクリーンショットを撮ってみた。
ちなみに実際のWindows7のスクリーンショットはこちら