2007-10-01
_ 暇アリ。予定アリ。金ナシ。
腹を盛大に壊して歯が痛くなったあと急に沈黙していたのは、休養していたとき何もすることがなくてregretをイジリはじめたら、すっごい乗ってきて、そのままイジリ倒していたからでした。 regretのベースだけどSIDUXかDebian Liveに変えるよと言っていたけど結局KNOPPIXかなぁ。 KNOPPIXの設計の古さには、ものすごくものすごく不満はあるけど。
それはさておき、今週予定があります。
6日はTV JACKの練習。7日は関西Debian勉強会、8日はNew Picnic。
が、お金がありません。ゼロ円です。 病院行ったり電気代がいきなり2ヶ月分きたりしてスッカラカンです。食べる物も白米とうどんのみです。VIVA! 炭水化物! 死ねよ。ヲレ。
週末はひきこもります。冗談抜きで。
2007-10-03
_ ありのままに起こったことを書いてみる
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『ローソンのATMにカードを入れたら残高2万円と表示されていた。』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった
頭がどうにかなりそうだった…
超スピードだとか催眠術だとか そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
ATMコーナーでお金がないにもかかわらずカード突っ込んでお金が無いことを確認。そしてため息をつこうとカードを突っ込んだら
( ゜д゜ )
引き落とし用の口座じゃないよね。とカードを出して確認したけど間違いじゃない。
え! え! マジで!
なんで無いと思ってたんだろ。すげー謎だけど、とりあえず助かった!
2007-10-05
_ おいしくいただきました
弟がめずらしく晩のおかずを買ってきたので食べる。
_ Debian Liveをいじってみた
http://www.nofuture.tv/index.rb?DebianLive
前からすこしいじってたけど、カスタムカーネルを入れてDebian Liveを作る方法を書いてみた。
まとまった情報がWikiぐらいしかないので間違っているかもしれませんが、よかったらどうぞ。
2007-10-06
_ 都合のいい解釈
それはお前だよっ! ということで、今日TV JACKの練習と書きましたが、ふとバンマスからのメールを見ると7日の14時からと書いてありました。
げぇー。Debian勉強会とモロ被りじゃん。
オレ、ダメダメすぎる。
2007-10-07
_ 第7回 関西Debian勉強会に行ってきた
同時刻にTV JACKの練習があるのを心苦しく思いつつ、こっちも大事なので大阪の福島区民センターに行ってきました。
最初、野田駅から少し迷ったけど福島のセカンドライン(ライブハウスが基準かよ!)を思い出して14時に到着。 なんとか無事についたと思ったら、すでにいくやさんの日本語入力入門が始まってました。(13:45スタートだったらしい。てかそんな中途半端な時間設定アリ!?)
それはさておきDebian勉強会のレポートです。
Debianの日本語入力入門
DebianじゃなくてもLinuxでの日本語入力について、みんな日本語入力を空気のように使っているけど、どういう風な役割のプログラムがどんな感じで動いているのかをやさしく解説されていてよかったですね。
インプットメソッドの主流のuimとSCIMはバックボーンの違いで一長一短はあるけど、etchのscimaはscim-bridgeがなく、まともに使える状況ではないというのは、普段sidを使っていて、そういうところを気にしていなかった自分としては目からウロコでした。
今、気がついたけど、「今後の展望」で「KDE 4など新しいものに対応していけるかが疑問」と書いてあるけど、sidにはscim-bridge-client-qt4というパッケージがあるけど、どうなんでしょ?
Debian で使えるSPAMフィルタ(CRM114)
としさんのDebian歴の告白からサーバーサイドで動くSPAMフィルタのCRM114のお話。
POPFileはとてもよいけれどクライアントサイドで動くので、IMAPとモバイルな環境では難があるのでサーバーサイドのSPAMフィルタをapt-cacheで探したところみつけたそうです。
マルチバイトに対応していないCRM114で日本語のメールをSPAM判定させるために、kakasiでメールをローマ字に変換して、CRM114に渡して判定させるというのは面白いと思いましたね。 (これはドキュメントにアイデアとして載っていたそうですが。)
あと、市販のSPAMフィルターソフトでSPAMの判断がつかないメールを「わからない」と判断しなくて「SPAM」として処理してしまうのはダメだと言ってました。これは同感です。
これからの予定とかの話
たかやさんはツッコまれ体質だなと思った。
懇親会
ORCAとか使っているお医者さんの先生が来ていたけど、すっげーパワフル。怒涛の質問攻めにちょっと圧倒されていました。でも、そういう話できるところって少ないから気持ちわかります。 あと、Wineで初音ミクを動かしたのでデモったり、いくやさんにKDEいいっすよね!とかBrianのライブさいこー!とか絡んで単なる酔っ払いになってました。 ほんまスイマセン。
で、懇親会自体だけど、料理とかコースを頼まず上限を切って止めてもらう方式にしてたら、むちゃくちゃ安くついたので、これからはこの方法がいいかもと思いまして解散となりました。
2007-10-08
_ あれ
写真添付がうまくいってない
_ 太陽公園で開かれたNew Picnicが素晴らしかった
昨日の酔いが少し残ったまま太陽公園で開かれたイベント、New Picnicに行ってきた。
実を言うと7月にミーティングに出た後、辛辣な意見も書いたし、その後なにか協力したかといえばまったく協力しなかったので、どういう顔をしていっていいのかもわからず、行くまでものすごく気分が重かったけど行ってよかったです。
雨というアクシデントや不手際が重なったりしていたけど、そういうことはさておいても、とても素晴らしいイベントでした。
New Picnicの出演者、スタッフの方々、お疲れさまでした。そして素敵なイベントをありがとう。
来年もたぶんあると思うから、その時は僕も何か手伝いえたらな。その前に自分の生活をなんとかしなきゃいけないけど。がんばれ、ヲレ。
2007-10-14
_ 今日はLMSですが
おもいっきり二度寝してしまい現在神戸に向かってます。
にしても今日の山電、祭りだから特急が白浜で臨時停車するのね。
前の席の女の子が@電車の中
スタバのタンブラーにひよこことりの絵を書いたの持ってるけど、えれぇかわいいな。
_ LMSに行ってきた
上のとおり遅れて行ったので山内さんの講演は見られず残念。
ということで、さとうさんのBridgeとBondingについては、へーという感じ。 Bondingは2本使ったBonding時より一本の時のほうが早いという逆転現象がおこったけど、ttcpを使ってネットワークのみの速度を計測すると ちゃんと倍の速度が出ていたので、CPUやディスクがボトルネックになるんじゃないかということでした。
_ ストールマンがレディオヘッドに興味をもたれたようです
ネタ元: RMS: Ask Radiohead to release songs in Ogg Vorbis(Digg)
2007: July - October Political Notes - Richard Stallman
- 13 October 2007 (Ask Radiohead to release songs in Ogg Vorbis)
Radiohead, a prominent band, has released an album on the Internet, inviting people to pay whatever they think it is worth.
I would be glad to pay for downloading music I like, or pay the musicians just to support them after having obtained a copy in another way, if only I could do so anonymously. I generally refuse to buy anything with a credit card simply to avoid feeding Big Brother.
If you are a Radiohead fan, please try to contact them and ask them to release the same songs in Ogg Vorbis also.
てことでストールマンからの大切なお知らせとお願いなので、レディオヘッドファンの人はOgg Vorvisでもリリースしてくれるようにお願いしてみてください。
2007-10-17
_ ひっとえんどらーん
まっさーこー、まっさーこー。
そっれ、ひっとえんどらーん。ひっとえんどらーん。
regretの圧縮イメージを作っているときにニコニコをぼーっと見ているけど、鳥居みゆきっておもしろいなぁ。
んで、美人さんで気になったからググると、blogとかで「こういう芸はテレビではうんぬんかんぬん」って書いている人が多いんだけど、 お笑いとか音楽はテレビじゃなくてライブのほうが全然いいから、小屋に見に行ったらいいんじゃない?と思ったりして。
2007-10-22
_ ものすごくひさしぶりにIllustratorを使う
KOFの関西Debian勉強会で配布するフライヤーを印刷屋さんに出すため、InkscapeのデータをIllustratorに持っていって作業。
つーか、めっさ使い方忘れて思い出すのに時間かかりまくり。
InkscapeがCMYKに完全に対応していればいいのだけど。壁は厚い。
_ なんだこいつ
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200710/22/ubuntu.html
いちばん最近に私が体験した苦行は、こんな風だ。
昨年(2006年)の夏、ThinkPad T60にDebian GNU/Linux(etch)をインストールしたのだが、諸々の設定をするのに1週間ほどかかった。
2006年の夏ってetchはリリースされてなかったはずだぜ。それで文句を言うのはお門違いってもんだ。
つか最悪だな。この記事は。
2007-10-25
_ ATIのドライバfglrx 8.42.3でaiglxが使えるようになった
下の日記のコメントでさんざん文句を言ったATIのドライバですが、aiglxに対応したfglrx 8.42.3が出たようです。 だけどサイトにはアップロードされているのにもかかわらず、一日待ってみたけど未だ告知がない。ひょっとしたらこれは問題があるのかもしれない。
ということで人柱精神を発揮してRadeon Xpress 200Mのノートにインストールしてみました。
ドライバ:
ネタ元:
結果
AIGLXでCompiz Fusionが動いた。うれしい。
けど微妙に遅い気がする。キューブで回転させるとひっかかるのでわかりやすい。 あとダイアログボックスが開いた時に極たまにのっぺらぼうなことがある(テクスチャが描画されない?)ことが気になることかなぁ。
公開アナウンスがないのは、この辺の問題が発覚したのでストップしているのかもと思ったので、安定動作を求める人は待った方がよいかもしれません。
_ Compiz FusionのRepository of shameが移動したらしい
http://shame.tuxfamily.org/repo/?cat=11
Compiz Fusionがちゃんとリリースされるようになったので、リリース版はstable、今までのgitから取ってきたもののパッケージはunstableに移動させたそうな。ということで変更。
2007-10-26
2007-10-27
_ 今日はTV JACK 1000の練習です
ひさびさすぐる。
_ TV JACK 1000の練習に行ってきた
練習を2回も休んでドキドキでしたが無事終了。ドラム隊がすっごくなっておりました。
個人的にはテルミンと殺してさんの持ってきたエフェクタのフェイズモジュレータでアナログシンセ風味な音が出せたのがよかったかなー。
あとウチダさんがダイソーで買ったおもちゃドラムを気に入っておりました。さすがドラマー。ジャックとスイッチつけて実戦投入を考えてみようか。
最後はCoCo壱のカレーで〆。
2007-10-28
_ FinePixのブログパーツがとても不快
あわせて読みたいで表示されるblogを見てたら、いきなりブラウザが真っ黒になって真ん中に四角なヤツが出たと思ったら消えた。
一秒も経たずに消えたから最初何かわからなかったけど、どうやらFinePixのブログパーツが強制的に全画面で宣伝を表示するらしい。
オイラの感想はFinePixは絶対買わないし富士フィルムはクズ。だと思いました。
宣伝効果抜群ですね(棒読み)
2007-10-29
_ MLの人はホンモノ
Linuxメーリングリスト スレッド 19より
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177079158/237
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3217276.html >回答 >ANo.8 自殺しようとすると精神病院に強制的に入院させられ、鍵のかかった病棟に > 入れられます。暴れたりすると保護室という鍵のかかった個室に入れられます。 > 入院すると薬をのまないと退院できません。 >どんな人:経験者 gkgkbrbr
ほ、ほ、ホンモノだー!
2007-10-30
_ きょうはくもり
昨日の天気予報で晴れると言っていたから、今日は網干のなぎさ公園にregret用の工場写真を撮りにいこうかと思ったけど、あいにく天気は曇り。 てことでひきこもり。
_ 折れてるやんけ!
サブマシンでregretの起動チェックをしていたらネットワークの接続が妙に怪しい。 ハードウェア的なもんなんかなぁ。とLANのモジュラージャックを抜こうとしたらジャックの根元から折れてるやんかぁ!
なんじゃこれ。今までよくネットにつながっていたなと思いながらLANケーブルを交換。
regretのほうはまた別の原因でしたとさ。