2007-08-01
_ ネット上に流れているOsakaフォントはクロ
とあることでネット上で配布されているOsakaフォントのライセンスについて調べていたんだけど、グレーじゃなくてクロですな。
タダで配布している漢字Talk 7.5 バージョン7.5.3からのものを使っているからいいんだとか、2ch Windows板の「Osakaフォント for Windows Part 3 >>20-22」を根拠に「Appleの著作権表示を明示、変更さえしなければ使用はいいんだ。」とか、それなんてMITライセンス?みたいな事を言ってますが、それらにはまったく根拠がありません。 「Osakaフォント for Windows Part 7 >>285」さんによると裏付けも取れてません。
そして、漢字Talk 7.5のライセンスである、スタンダードシングルユースライセンス契約を読むと、「2. 許諾された使用方法及びその制限」ではコピーしての配布は認めていませんし一部を抜き出して二次的著作物の創作は禁じています。 「3. 譲渡」(配布ではありません譲渡です)では、アップルソフトウェアから切り離しての譲渡もしてはいけないと明示してあります。
ということで、どう解釈してもクロとしか読めないので、ネット上で流れているOsakaフォントを使おうという方は気をつけてください。
2007-08-02
_ 江戸に行きます
今日の夜から旅立って7日の朝帰ってきます。 長いね。
_ Windows用APTっぽいものWin-Get
http://windows-get.sourceforge.net/index.php
diggでみかけたWindows用aptっぽいもの。
aptっていうよりcpanとかrubyのgemsっぽい感じ?
2007-08-03
_ 東京藝大に着いたら
時間をつぶして迷う時間をコミで行ったら一番乗りで着いてしまった。 てか出てきた徳井先生に「サウンドプログラミング ワークショップに出席される方ですか?」と声をかけられて、一緒に行ってちょっと緊張したりして。
_ サウンドプログラミング ワークショップ始まる
サウンドプログラミング ワークショップというのはどういうものかというと、音響信号処理のビジュアルプログラミング言語環境Max/MSPを使ってサウンドプログラミングをしてみましょう、という講座です。
講座は、普段Max/MSPを使っていてもう一つ上を目指す上級者クラスのアドバンスクラスと、まったく初心者向けのベーシッククラスの二つに分けてのスタート。 もちろん僕は普段まったくさわった事がないのでベーシッククラス。
_ 初日終わった
朝10時から夕方17時まで、途中休憩を挟みながらみっちり6時間ほど松村先生による講義と指導が終わりました。
今日は基本的なオブジェクトとそのチュートリアルをサンプルを動かしつつどういうものがあるか理解するというものでした。
オイラの感想。「多すぎて忘れそう!」
うん、他の人は遅いと思ったそうだけど、僕は理解の速度が遅いのでもう少しゆっくりのほうがよかったかな。 てかMax/MSPがオブジェクト指向っていうかオブジェクトそのものをどうこうするというものなので、頭の中での変換具合が他の人より回り道をしているのかもしれない。
2007-08-04
_ 今日はサウンドプログラミングワークショップ二日目です
ヤバす。ギザヤバス。 昨日かろうじて日記だけは書いたけど、復習はまったくできず。
今日の終わりに制作目標を決めて、グループ分け、明日、制作で最後に発表という流れだけど、ついていけるのだろうか。
2007-08-06
_ ワークショップ終わった。そして今日
ワークショップ終わりました! すっごく密度の濃い3日間でした。
3日目にはフランスのIRCAMからオリヴィエさん(オウテカパッチを作られたそうです)もいらしてたりして、グループワークの発表から打ち上げまで怒涛の盛り上がりでございました。
オリヴィエさんとpdとdebianの話ししたかったなぁ。英語をなんとかしなきゃ。ゆっくり話せばなんとかなりそうというのが分かったから頑張ろう。まとめは明日書くとして今日はぶらぶらして夜中のバスで帰ります。
_ 帰ります
夜行バスに乗りました。今から帰ります。
2007-08-09
_ 風邪ひいてます
こっちに帰ってきてから、なんか調子悪いなぁと思っていたら、風邪をひいてしまいました。 頭痛くて鼻水が止まらず、体温計がないから計ってないけど熱がありそうな予感。
11, 12あるのにどうしよう。
2007-08-11
_ 背中だけ
TV JACK 1000ワンマンライブ無事終了しました。 バンマス殺してさん、メンバーのみなさまお疲れ様でした。
で、ライブの様子を固定カメラで回していたのだけれど、家に帰ってきて見たら背中しか映っていない!
カメラの前にいたのはお客さんなので仕方ないんだけど複雑な気持ち。
2007-08-16
_ ここんとこ
OSC〜サウンドプログラミングワークショップ〜TV JACK 1000ライブ〜関西Debian勉強会と、夏の一連の行事が終わったので呆けて休養と家の掃除なんぞをしておりました。
てことで体力も回復したので、ぼちぼち戻ります。
_ ヲタのロックの聞かなさぶりに絶望した!
スラッシュドットの「AT&Tがロックを検閲」を見て思ったけど、Pearl Jamを分かっていての発言ってほとんどないんだよな。
_ Is my hardware Linux-compatible? Find out here(Linux.com)
debian-develで「debian-devel:16948] Desktop OS としての Debian GNU/Linux の普及のための方策について」という取り組みが始まりましたが、linux.comでこんな記事が出ていました。
やっぱ今でもハードウェアがlinuxで使えるかどうかは賭けでしかないし、オレみたいにhpだったら大丈夫だろうと思ってhp B1900を買ったけど、ATIのRadeon Xpress 200Mはクソすぎてcompizを使うにはものすごい苦労しなきゃいけないわ、alsaのsnd-hda-intelで音が鳴るように見えて音は鳴らないわ、DVDドライブはバグ持ちでファームウェアを書き換えないとまともに使えないとなると泣く以外ないわけで、こういう人が少なくなるようにオイラもなにか協力したいですな。
日本語版の記事がOpen Tech Pressに出ました
このハードウェアはLinuxで使えるだろうか?——その調べ方(Open Tech Press)
_ Ubuntuサーバが乗っ取り被害に(ITmedia News)
debianのサーバーみたいに使っていないアカウントからクラックされたのかと思いきや、アップデートしていなかったって…。ずさんにもほどがある。
2007-08-17
_ 姫路に無線LANのアクセスポイントがあるスタバを作ってほしい
自室の気温が36度。一階に降りてきても34度。死ねと言わんばかりの暑さです。 でもって、うちにはクーラーなんてものはございません。
てわけでクーラーの効いている無線LANのある場所に行ってくるかと、姫路で場所を探したけど、姫路にそんな場所がない! どういうことやねん。
ということで姫路の公共機関、市民センターとかで無線LAN使えるようにしてください。 じゃなくてもスタバとかカフェで無線LANが使えるのもいいかも。 とりあえず、なんとかしてください。
Yahoo!無線LANスポットサービスを使えばいいのか
Yahoo BBだけかと思ったらそうじゃないのね。 マクドでならどこでも使えるみたいだし、これ使えばいいのか。
2007-08-19
_ サーバー落としていました
午後から急に雷がゴロゴロ鳴り出し瞬電が連続して起こったので、nofuture.tvを落としていました。
_ 弟のPCも大変なことに
窓の横に置いているPCに雨がかかって大騒ぎになったんだけど、ふたを開けてびっくり。 チップセットのヒートシンクを止めている金具が落ちて外れかかってた! これでよく熱暴走しなかったな。
つーことで応急処置はしたけど一式新しくしなきゃいけないなー。
2007-08-25
_ dvgrabがstdoutに出せたって知らなかった!
現在、Install Festaのストリーミング中継を見てます。で、知ったこと。 dvgrabってキャプチャした映像/音声をstdoutに出せたんだ! (参考: Icecast2 による ogg/theora 動画配信の手順)
liloかdebian勉強会でストリーミングやってみようっかなー。
そして、dvgrabのヘルプを見たら3.0になってすげーパワーアップしてた! mpeg2/hdvとかUSBのDVカメラの入力対応しているし! あいやー。
ストリーミング中継終了
掃除してたら終わってました。
音が聞き取りにくいってmixiの日記とかに書いたけど、ビットレートが低いせいじゃなくて部屋の反響とPAのせいのような気がする。 USBカメラ品評会とかカメラの前でやってたのは普通に聞き取れたから。 こういうのって難しいやね。
_ スラドに白夜が出てた
白夜っつーと、白夜の主題歌を歌っているのがnofutureでもホスティングしてるSilver Recipeで、こういうのに載るとなんだか不思議な感じがします。
_ 家の中がとても汚い
片付けてください。でないと明日全部捨てます。 君の部屋のコミックも丸めている服も太極拳のとかも全部です。 全部捨てたい。
_ ジュースなんか買わなくて牛乳を買ってください
ジュースなんか飲む必要ありません。牛乳が切れているので牛乳を買ってきてください。 必要なものを見てください。
_ 全部捨てたい
家にある物全部捨てたい。
2007-08-26
_ 不安定
そゆこと
_ ロボットがむかつく
CuillとYahooの携帯サイト向けロボットがムカつきます。来すぎです。
一個め。Cuill。
なんか知らんが実験で動かしているらしい。208.36.144.6.ptr.us.xo.net(個人のプロバイダ?)とcuill.comからきてる。
二個め。Yahooの携帯サイト向けロボット。
こっちも実験で動かしているらしい。ユーザーアージェントがdocomoとauと、自分とこなのにSoftbankじゃなくてJ-Phoneで動かしているロボットあり。 一台一台のサーバーが来る分には普通だし構わないけど何十台も束になって来られると迷惑です。
てことで弾いてます。
_ なんか掃除してるけど
意味を理解されていないようだ。