2007-01-01 元旦
_ 明けましておめでとうございます
片付けをしながらKNOPPIX 5.1をいじってたら2007年になっていました。
2006年は振られたり落ち込んだりしてダメダメかと思いきや、regretでいろんな人にお会いしたり知り合えたりすることができた波乱かつ充実した一年でした。 2007年は2006年後半のいい雰囲気そのままにロケンローにいきたいですね。
そんなわけで今年も4649! 4946!
_ sourceforge.jpに申請とmixiコミュ作成
一年の計は元旦にあり。
ということでガッツリregretの活動する決意表明の第一段として、sourceforge.jpにプロジェクト申請とmixiにコミュを作ってみた。
4649! 4946!
2007-01-02
_ 新年早々KNOPPIX 5.1に振り回されるの巻
ジンマシンがやっと治まったので、今日は朝からKNOPPIX 5.1に手をつける。
とりあえずregretに復活させたい機能に関係ある、HDDインストーラーのknoppix-installerと新たに入った謎のインストーラー0wn、USBメモリインストーラーのmkbootdevをいじってみたりしたけど、どうもアレな感じ。
自分で書き直したほうが、いいものができそうな気がする。
2007-01-04
_ フリースポット@自宅
ノートPCを起動するとき間違ってWindowsを立ち上げたら、こんなのが出ました。 正直、fonいらねえんじゃねえかと思った。(思わないって!)
とりあえず、お金をおろしに行ってきます。
2007-01-06
_ 隣人トラブル
TV JACK 1000 新年会はカラオケオールでございました。ジジイにオールはキツいな。 それはおいといて隣の人のお話。
詳しくは書かないけど、弟が風呂に火をつけようとしたら隣の人に怒鳴られたらしく思わず言い返したらしい。 で、隣の人逆上。 今回ばかりは尋常じゃない切れ方で、冗談じゃなく本当に生命の危険を感じた。
こういう場合はどうしたらいいのだろう。 とりあえず大家さんに相談をして反対側の隣の人とも話をしてみよう。
2007-01-07
_ 隣人トラブルその2
昼、新聞を取ってなかったので玄関に出たら、隣のおばさんがいたので昨日の事について話してみた。 だけどおばさんは、あれだけ大声で怒鳴っていたのに「それはどこの話し?」みたいな顔をしていたのはどういう事なんだろう。 わからない。
2007-01-08
_ ナニがアレでナニした
そんな感じ。
_ KVM vs Xenのバーチャルマシンベンチマーク対決
前に書いたカーネルからお手軽にCPUの仮想化技術を利用するKVMとXenのバーチャルマシンのベンチマークを取ってます。
メモリ周りは遅いけどLAMEのエンコ速度やgzipはなかなかのものなので、お手軽さを差し引きすれば、これはかなりいいのではないのでしょうか。
2007-01-09
_ メカエルヴィス
MYCOMジャーナルの「CES 2007 - 1TBのHDDからエルビス・ロボットまで、プレイベントの注目製品は?」より。 で、写真はエルビス・プレスリー登場だけど。詳しいことはリンク先を。
取材している人は意味分かってないみたいだけど'68 Comeback TV specialのElvisだぜー。 早く買って師匠に送らないと(笑) WoWeeってとこから出るみたいです。
_ kernel 2.6.19のファイルが壊れるバグ
昨日スラドの「Anthy for ZETA正式版がリリース」記事の中で
これはオフトピですが、Anthyの個人辞書が壊れるのはLinuxカーネルのバグです。なので、個人辞書編集ソフトの作者に、この手のspamを送りつけるのは止めましょう :-)
と書いてあるのを見つけて
ΩΩ Ω<な、なんだってー
と思ったけど、kinnekoさんとこにLinux: Data Corruption Bug Fixedという記事で詳しいことがまとめてあった。 2.6.19以下のバージョンでも起こるならkernelあげなきゃいけないよな。
2007-01-10
_ あの件に関しては控えよう
不用意に書いてしまったけど周りを固めてから書くことにします。 ということで当分書きません。
_ iPhone登場
タッチパネルでボタンがほとんどない携帯ということはコレですね。(覚えてねえよ!)
MacOS Xが動いていると出てるけど、実際には組み込みBSDみたいなもんなのかな? 日本で出るとしたら電波方式からするとdocomoかsoftbankだろうと思うけど、こんなところに孫正義が居るということはsoftbank?
まあ当分出そうにないと思うので、もうすぐ出そうな705NKに機種変してwktkしながら待ってます。
2007-01-11
_ スープカレー改め野菜たっぷりカレー鍋
昨日の晩に作ったのを今日も食べてるんだけど、どこをどう間違ったかカレースープというより野菜たっぷりカレー鍋です。 本当にありがとうございました。
でも、うまうま。
_ 昔SH601emという携帯を使ってた
iPhoneの話で思い出した。昔、こんな携帯を使ってました。
当時はまだi-modeも始まる前でスマートフォンなんて言葉は無かったけど、ZaurusゆずりのPDA機能が使いやすくて、サイドについてたダイヤルも良かった。あとはインフラが整ってれば最強だったんじゃないかな。 メールはMASTERNETというプロバイダの10円メールが使えたんだけど、一通10円は高いし今のようにネットにはつながってなかったから、あんまり使うこともなかったような。というか今のようなメールの使いかたをした記憶がないな。
そんな感じで思い入れは結構あったけどNOKIAのNM502iに機種変更したとき、なぜか携帯を渡さないと機種変更は受け付けないと言われて渡しちゃったのが悔やまれるところ。今、そんな事したら個人情報うんぬんになりそうなんだけどさ。
というような事を思い出してしまいました。
それももう10年前の話か。歳も取るよ。
2007-01-12
_ それナシ。それと家の電話は携帯じゃねぇ。
うん。それナシ。ていうか今、斜め上を行く状況だから。
それと家にかかってきた電話だけど、携帯じゃないんだから、いきなり用件を言わないで。オレは弟じゃないぞと。
明日、LMSだけどなあ。なんも手伝いできんかったな。
2007-01-13
_ lilo Monthly Seminerに行ってきたよ
今回もWindowsログ入門、OpenOffice.orgのテンプレ活用、 C/C++のデバッガ/プロファイラvalgrindの話、Fedoraをデスクトップで使うお話など盛りだくさん。 分野は違うけど面白かったなー♪
あと宴会と茶しばいたのも(わら enoさんお疲れさま。
うん。決めた。姫路でLMSやるべ。 不安はいっぱいやけど、やってみなわからんしな。
2007-01-15
_ 姫路でLMSやるぞ。
決めました。姫路でLilo Monthly Seminerやります。
人が来なくてもいいや。自分が楽しければ。
ということで今週中に場所を決めて、すぐにでも予約を入れられる段階まで持っていこう。
_ 場所をリストアップしてみた
- 姫路市市民会館の会議室。
- イーグレ姫路の中にある国際交流センターの会議室。
- 兵庫県立姫路労働会館の会議室。
- 兵庫県中播磨県民局姫路生活科学センターの生活創造プラザ。
2007-01-16
_ LMSをするための事をWikiにまとめた
http://www.nofuture.tv/?LmsAtHimeji ←ちょっとWikiName変更しました
_ 会場に使えそうなところを見てくる
ちょっとぷらぷら見てくる。
_ 新たな仮想化ソフトVirtualBoxを試してみた
元々商用だったらしい仮想化ソフトのVirtualBoxがGPLで公開されたそうなので試してみた。 けどbeyondパッチの当たったkerne 2.6.19-beyond2だとカーネルモジュールがうまくコンパイルできんのだけど。 また試してみよう。
_ Windowsで動くubuntuのインストーラー
Windowsから起動してインストールするubuntuのインストーラーらしい。
パーティションとかも切れるらしいんだけど、CDを起動してインストールした方が安全な気がするんだけどどうなんだろうね。
2007-01-17
_ ちょっと見てくるよ
今日は知り合いの紹介で生活創造センターを見てきます。 いいとこだといいなぁ。
_ 勘弁してください
baiduspiderと203.143.104.230がうざすぎです。 アクセス弾いても403のログは山のように残るし、もう勘弁してください。
とりあえずこの二つは虫かごログ行き。
2007-01-18
_ 助けて!エージェンツ! (ゲームの話です)
昨日は軽くヘコんでたワケですが、一階の人がNintendo DSのElite Beat Agents(押忍!闘え!応援団の海外版)を買ってたので遊んで復活しました。
応援団も面白かったけど、耳に馴染のある曲があるEBAのほうがより楽しいな。 Good CharlotteやSteriogramは分かるけどStray Catsを選んだの誰だ!
楽しいのでもっとそっち方面で選曲おながいします。
てことで、がんばろっと。
_ オーストリアにはFuckingという町が存在する
http://googlesightseeing.com/maps?p=&c=&t=m&hl=en&ll=48.066953,12.865076&z=15
Fuckingな町って素敵すぎます。
それにしてもコメントの「ドイツにはペッティングがある(場所)」とかアホすぎる(笑)
_ 明日の予定とメモ
- 労働会館を見てくる。
- FM GENKIに行ってクラブ更新の書類渡して話をしてみよう。
- 城内図書館の会議室は借りられるのか調べる。
- 生活創造情報プラザは平日しか使えないので今回はナシ。
- 学校関係の知り合いを探す。
2007-01-19
_ 行ってきます
天気がよくてよかった。
_ TV JACK 1000のみんなー mini KAOSS Padが出るよー
ネタ元: http://createdigitalmusic.com/2007/01/18/namm-korgs-pocket-able-250-list-mini-kp-kaoss-pad/
TV JACK 1000界隈で大ブームを起こしたカオスパッドのミニ版が出るみたい。
サンプラーとか全部取っぱらってエフェクトのみに特化してるみたいだけど、エフェクトだけしか使ってないウチら向けだな。
ちなみに下のyoutubeのビデオは本来の使い方。すげー。
2007-01-20
_ アカシカさんとお茶
7thアカシカさんが「ご飯を食べませんか?」と連絡をくれたけど、 少し用事があったので予定を変更して新しくできた「Cafe Plus」というオサレなカフェでお茶してきました。
いやー、なんというか。
7thメンバーとは、なんでこんなダラダラ楽しいお話ができるんだろうね。 お茶とケーキで2時間ぐらい喋って「キミらは学校帰りの女子高生か!」って感じでございました。
いやー、良かった。
2007-01-21
_ fonキター
昨日の夜「発送しました」とメールが来ていたけど、東京センターどまりだったので、 届くのは月曜だろな。と思ってたら突然電話があって持ってきた。 ということでいそいそセットアップ。
だけどアクセスポイントが見えない。 でもケーブルで直でつなぐとちゃんと動作しているし、初期化しても普通に動作している様子。 どういうことだ!?と悩むこと2時間とすこし。
原因はノートの内蔵無線LANを切ってた。
マヌケすぎだ。ヲレ。
2007-01-22
_ 2007年3月24日(土)姫路労働会館でLMSやるよ!
書くの忘れてた。
lilo Monthly Seminarの会場決まったよ。
詳しくは、http://www.nofuture.tv/index.rb?LmsAtHimeji
あとは講師を探して宴会場所を探しか。
_ tDiary/Hiki用ALPS Routeを貼るプラグインを書いた
ALPSLABのサイトにALPSLAB slideや ALPSLAB clip!用のtDiary/Hikiプラグインはあるのに、 ALPSLAB Routeのプラグインがないからムシャクシャして書いた。 でも、ほんの2,3行で済んだ。 今は公開してる。
つーことでこんな感じ。
使いかたはこんな感じ。
{{alpsroute routeid, width, heigh }}
普通はrouteidを指定するだけでok。 widthとheightは指定しなければデフォルトの320x240が使われます。
- ダウンロード
- alpsroute.rb.txt
2007-01-26
_ ALSAの音をjackdに流す
http://alsa.opensrc.org/Jack_%28plugin%29
~/.asoundrcに以下のように書く。
pcm.!default { type plug slave { pcm "jack" } } pcm.jack { type jack playback_ports { 0 alsa_pcm:playback_1 1 alsa_pcm:playback_2 } capture_ports { 0 alsa_pcm:capture_1 1 alsa_pcm:capture_2 } } ctl.mixer0 { type hw card 0 }
jackdを起動しておいて、alsaを使うソフト(とりあえずわかりやすいところでamaroKとか)で音を鳴らすとjackdから出力される。
うーん。こりゃoss2jackいらんね。
2007-01-27
_ 新「姫路市情報化計画(案)」に関する市民意見(パブリック・コメント)の募集について
今日,配布された「広報ひめじ」を見たら,こんなお知らせがあったので見てみた.
とりあえず,オープンソース関係について突っ込んでおくか.