2006-02-02
_ うたばんで米良美一がヨイトマケの唄を歌ってた
ただいま部屋を掃除中です。
んでテレビをつけっぱなしにして片付けしてたんだけど、 そしたらテレビからヨイトマケの唄が流れてきてビックリ!
すげーなー。
2006-02-03
_ 屁のつっぱり棒は2本で315円(税込)
節分なので南南東に向いて弟と和解して焼肉を食べてきました。うまうま。
その帰りにダイソーに寄って、家を掃除しよう月間に一環として つっぱり棒2本かってきました。
服をかける所ができて、これで収納がちょっとマシになったかな。 にしてもダイソー素敵すぎるね。
2006-02-04
_ でばな
今日はGENKIに行って華麗パーティを見に行くつもりだったけど、 朝から出ばなをくじかれると立ち直りが遅いのでパス。 ちうことで節分用にもらった豆と残っていた納豆を使って納豆を仕込む事に。 保温するのにアンカを使っているけど、ちゃんとできるかな。ドキドキ。
圧力鍋で大豆を炊いているときに、某しーばた先生から電話があって 焦ったのは秘密だ。
2006-02-06
_ みぞれ模様
今日は朝からGENKIで高校生の子たちの番組の収録。
人の事は言えないけど30分番組で7曲もかける忙しい構成だったにもかかわらず、 準備も入れて40分ぐらいで終了。素晴らしい。 音楽をかけすぎてしゃべる時間をあまりとれなかったのは残念だったけど、 今回は高校生らしくてよかったな。
その後会報の原稿を少しだけ書いてGENKIを出て、ハロワに寄って帰宅。
_ 納豆でけた
納豆づくりのHow toによると醗酵させた後、冷蔵庫で冷やしたほうが良い ということなので、はた目には醗酵というより腐っているようにしか 見えない納豆のタッパを今朝、冷蔵庫に入れて出てきた。
というわけで帰ってきてからおそるおそるタッパを取り出してみた。
まず匂いを嗅いでみる。 冷蔵庫に入れる前にしていた鼻をつく強烈な匂いがない。 次に箸でまぜてみる。 醗酵の際に出る水気を取っていなかったのでベチャっとしているけど、 ゆるい感じではなくしっかり粘っている。 最後に食べてみる。 といっても見た目がアレで恐かったので一粒だけカジってみたら、 苦みや酸味もなく紛れもない納豆の味。
おおー!素晴らしい! こんなに簡単に納豆ができるとは。 作る過程を写真で撮っているから後で作り方をまとめよう。
_ ポーチドスクランブルエッグ(boing boing)
電子レンジ使えや。
_ YAMAHA MW10/MW12
YAMAHAから出るUSBオーディオのインターフェイス付きミキサー。
USBドライバが不要(標準ドライバで動く)だそうなので、 linuxでもサクっと使えそう。よさげ。
2006-02-08
_ 家にいると
どうも家にいると遊ぶモノというか、 イジってるとあっと言う間に時間が過ぎていくモノばっかあるから、 はかどらないな。
_ JASRACに著作権を預けた曲でも、作者が「不快」なら自由に差し止められる?(diary.yuco.net)
Hawaiian6の楽曲がドラマに使われた事についてのお話。
僕もこの意見に同意。 というか「お知らせ。」を読む限り、Hawaiian6がどうこうじゃなくてPizza of DeathがJASRACに楽曲管理委託をするのはどういう事かわかっていないんじゃなかろうか。
うわー。それってレーベルとしては致命的だよ!!頭の輪あるイイやつスギ!!
Punksとして失格だよ。
_ 自分達で楽曲をコントロールするためにJASRACに委託しないのもアリ
出典はどこか忘れたけど、確かabcdefg*recordはpodcastで楽曲を配信するからJASRACに楽曲委託してなかったんじゃないかな? たぶん「著作権信託契約とは」の「10.インタラクティブ配信」を抜いているだけだと思うんだけど。 知ってる人いたら教えてください。
2006-02-09
_ あいかわらずさむい
寒いんじゃぁ。
_ Firefoxでmixiのうざいニュースを消す
Firefox まとめサイトの「usercontent.css/広告カット 」 を応用してuserContent.cssに
@-moz-document url-prefix("http://mixi.jp/") { td[width="224"], table[width="620"] { display: none !important;} }
と書いて消去。 頭のメニューが不格好だけどうっとうしい物が無いだけマシ。
追記:
table[bgcolor="#CC9933"]
としてたけど検索で検索結果がごっそり消えたので変更。
_ ペコリ向けの説明
おもわぬとこからツッコミが入ったんで説明しま。 ちなみにコレFirefoxしか使えません。そこんとこヨロシク。
- メモ帳を開いて上の@-moz-document〜の部分をコピペして、userContent.cssという名前で適当な場所にファイルを保存する。
- 保存したuserContent.cssを切り取って、エクスプローラでC:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\[ランダムな文字].default\chromeを開いて張りつける。
こんだけ。
あとはFirefoxでmixi開いたら消えてるはず。
2006-02-13
_ 仕事をするのです
今まで仕事をする気も無くのらりくらりとしていましたが 動き出さなければいけません。 仕事をしてそこそこお金を持てばオイラモテるみたいです。(えー!
というわけで履歴書の写真がないので撮ってきた。
_ YouTubeで気になったもの
ペコリーナという人が最近いろいろ貼っていたので真似てみる。
Beach Boys
- Beach Boys - Surfer Girl
- Beach Boys - Do It Again
- Beach Boys - Wendy
- Beach Boys - God Only Knows
- The Beach Boys - Bluebirds Over The Mountain
- The Everly Brothers & The Beach Boys Medley
- Beach Boys Kokomo
- forever
フルハウスのジェシーおいたん版forever。サマー・イン・パラダイスに入ってた。
あずまんがkokomoマッド。出来よくない。
ロイ・ウッドです。ビーチボーイズ風なのでいれてみた。
Four Seasons
- Four Seasons - Lets Hang On
- Four Seasons - Big Girls Dont Cry
- Four Seasons - Medley - Dawn, Rag Doll, Toy Soldier, Bye By
- That's Life by Aretha and Frankie Valli
アレサ・フランクリンとフランキー・ヴァリ
Young Rascals
エド・サリバンショーのやつ。昔、NHKでやってたのを見てブッ飛んでCD買いに行ったけどなかった。
モノクロのヤツ。こっちも激しい。
- Mickey's Monkey
- Young Rascals - People Got To Be Free
- Young Rascals - How Can I Be Sure (Ed Sullivan)
- Young Rascals - I Ain't Gonna Eat Out My Heart Anymore
Dion And The Belmonts
Dave Clark Five
Left Banke
いとしのルネですな。
Buddy Holly
Oh Boyです。
一瞬だけチラっと。他にカール・パーキンス、ジョニー・キャッシュ、エルビス。
The Ventures
愛すべき音の侵略者達から。かっこいい。
とりあえず、また発見したら貼ろう。
2006-02-14
_ ヴァレンタインデー
うぉー。ペコリが六曜社のこーしーを送ってくれるって。 ありがたやー。
ちうか小銭を作って京都に遊びにいけるようになろう。
にしても香川で知り合った中高くんといい、 最近京都にいる知り合いが増えてきたから遊びに行きたいなー。
2006-02-20
_ 土曜日Club SNOOZERに行ってきた
そんなこんなで18日の土曜の夜、知り合いになった人と、 その人の友達二人でクラブ・スヌーザーに行ってきた。
オレ、ロキノンはマスイ世代でタナソウはあんまし好きじゃなかったけど、 The Ordinary BoysのプレストンとウィリアムがゲストDJするからっていうので行ったんだけど、まあアレでした。
いや、プレストンとウィリアムの選曲はすっごい良かった! PulpにKinks、Buzzcocks、XTC、Elvis Costello、Bob Marleyに Chuck Berry、Ronettes、ホント素敵でめっちゃウキウキした。
だけど客のほうは今まで踊り狂ってたのが、 なんだかポカーンというか立ち尽くしていて僕は軽い衝撃。 いや、サービスで真ん中らへんにかけたWeezerと お客さんとコールアンドレスポンスができるRamonesの電撃バップ だけは静かだった人達が急に暴れだした。
そんなワケ軽い違和感を覚えていたけど、プレストンとウィリアムが帰った後 タナソウが回し始めるとEarth, Wind and Fireのセフテンバーかけてるし! ダサすぎてカッコイイつもりかしんないけど僕は失笑してしまった。
それ以後、自分の雑誌で取り上げている人達の有名曲ばかりかけてた。
いや。有名曲が悪いんじゃなくて僕も好きな曲も流れていたんだけど、 全体的に選曲にメリハリがなくタチの悪いヒットパレードみたいな感じで 流れがすっごい悪いように僕は感じたんだよな。 なので僕は乗るのを諦めて3時前から爆睡モード。 4時すぎに起きて、アンコールとかボーっと眺めていた。
最後にタナソウがMCしてたけど 「人を辞めさせたので雑誌の発行が遅れます」とか言ってたのを聞いて、 僕は「それって恥じゃないの?」とか思っていたり。
アンケート
帰り際、入口付近にいたらスタッフらしき人から 「アンケートお願いします」と声をかけられたけど 「書きません」と断る。 スタッフの人、あからさまに断られた事が無いのか、 一瞬たじろぐ。
ライブでもアンケートを取るバンドがいるけど、 気に入らない人はわざわざこういうもの書かないと思うんだよ。 気に入ってないのにアンケートを書く人っていうのは、 よほど怒っている人か意地の悪い人ぐらいしかいないと思うし。 そういう人の意見を読むと気分が悪くなるから取らないほうがいいと思うよ。
お客にもかかわらず時間を割いてアンケートを書く人は、 ある程度好意を持っていないと書かないと思うから 褒めてもらうために取るのだろうか? そうでなきゃ取らないか。
まあどっちにせよアンケートを取るイベントやバンドは 自分の出している物に自信が無いという事なので、 そういうのにオレは金は払いたくないな。
それにしても誘ってもらったのに悪かったなぁ。
日曜の朝
帰ってきてからネットをチェックして爆睡。 夕方起きる。 ご飯を食べに行って、また寝る。
月曜
調子狂いっぱなし。
という事です。
2006-02-21
_ 妹ガンダムがこなああああゆきいいいな件ついて
まとめを途中まで読んでて朝続きを読もうとしたら、 関連サイトもろとも無くなってた。
うーん…。そうでつか…。
続き読みたいけど仕方ないかな。でも、うーん…。
2006-02-24
_ はなびずずびずば
昨日よりか楽ですがティッシュで作った鼻栓から溢れる鼻水はなんとかしたいです。 完全思考停止状態なので、 del.icio.usと はてなブックマークで遊んでました。
にしても、はてなブックマークにガシガシ登録した後、 del.icio.usのimportに「バグ直してるからちょっと待ってやー」 と書いてあったのを読んだときには泣きそうですた。 やっぱり風邪だ。
つーわけなので、しばらく、はてなブックマーク一本でいきます。
2006-02-25
_ 「日記を隠す」を外すの忘れてた
風邪はだいぶ良くなってきた。 にしても家にいるから日記を書いたのに公開してないって。 やっぱり風邪ひきさんだな。
_ ペコリが六曜社のコーヒー送ってくれた!
ヴァレンタインデー前のお話し。
京都に住むMODガール、ペコリに「チョコくれ」と言ったら、 「コーヒー送ったげる」との事だったので、ワクテカして待ってたのが 今日来た。
コーヒーの紙袋のスタンプといいロゴといい、京都っぽいなぁ。
で。
京都っぽい雰囲気でコーヒーを入れようとしたら家にドリッパーがない。
探しても見つかんないので「とりあえず買ってくるかー」と 毎度おなじみ大津イオンに行ってブラブラしながら探していると、 5杯くらい作れるそこそこの大きさのコーヒーメーカーが980円で売ってた!
何この安さ。 国産のものでも同じグレードだと2、3000円て超デフレですよ。
Joshinのほうには最も安いと思われる780円でレトロフューチャーなデザインの コーヒーメーカーが売ってたけど、さすがにそれは安すぎるのと 水の入る量が少ないのでイオンで売ってた無難なほうを買ってきた。
そんなわけで夕飯を食べた後やっとコーヒーを入れたけどこれがうまい! 香りがいいのはもちろん味の輪郭がはっきりしている感じ。 まだ風邪が完全に治っていなくって、 鼻の通りも悪いしコーヒーを飲むと喉がピリピリするんだけど、 いつものインスタントとは味が違うってのは完璧分かってよかった。 しばらく美味しいコーヒーが飲めるのは嬉しいな。 サンキュー、ペコリ!
2006-02-27
_ てや!
喉はまだ痛いけど、今日はちょっと気合いをいれてやるです。
_ bot対策しますた。
25日のその他のリンク元がえらい事になってたので 調べたら、Steeler っつーヤツがむちゃくちゃ来てた。 てことでbotリスト入り。
tdiary.confはググってるときに見つけたとこを参考にしました。
_ xmlrpc.phpを探そうとしているヤツ
apacheのアクセスログを見てたらPOSTでxmlrpc.phpにきてるヤツらが めっちゃ増えてるんですけど。 最近またなにかあった?