2005-11-01
_ 昇竜くんちに遊びに
FM GENKIに番組持っていったついでに遊びに行ってきた。
月姫のコミック版読ませてもらったけど面白いなー。
食わず嫌いというか、なんか乗り遅れていたし、 アニメはワケわからんなかったから見なかったけど、 とりあえずゲームだけでもやってみようかな。
2005-11-02
_ 11/4のGENKIラジオクラブ・Rock'n'roll R250
そう! 自分で言うのもなんだけど11/4のRock'n'roll R250面白いよー!
つるんづマリーさん、ほりゆうじさん、アンカーボーイズの島村さんに ゲストに出てもらったんだけど、この三人のトークがむちゃくちゃ面白い。
みんなラジオ世代だから、しゃべりがラジオっぽいのよ。
FM GENKI(79.3MHz)で11/4(金)の12:30〜13:00 放送される予定 なのでみんな聞いてね。
_ プリンタが使えない!
昨日のお話。
GENKIに編集した番組を持って行こうと思ってキューシートを プリントアウトしようとしたら、直前までふつうにプリントアウト できていたプリンタ(EPSON CL-700)が、
プリンタ内部の部品調整が必要です。 電源プラグをコンセントから引き抜いて、お買い上げの販売店、または修理窓口 にご相談ください。
なんてメッセージを吐いてウンともスンとも言わなくなってしまった。
「ええぇぇ!?マジぃ!さっきまでできてたじゃん!」
電源引っこ抜いてもUSBのケーブルを疑って交換したりしてもダメ。 インクカートリッジを引っこ抜こうかと思ったけど、 Windowsのモニタープログラム自体がロックしててそれも無理。困った。
もうどうにもならないので、すがるようにEPSONにあるFAQ検索で検索すると 「FAQ番号001859「プリンタ内部の部品調整が必要」のエラーが表示された場合」 というのが出てきた。 それによると漏れインクなどを吸収するために「廃インク吸収パッド」 なるものがあってそれをモニターしてるらしく、 パッドが吸収できなった時に出るメッセージだそうな。
「じゃ、パッドを交換すればいいじゃん」となるんだけど、 これがEPSONのFAQによると
「廃インク吸収パッド」は、お客様ご自身による交換はできません。
だそうな。
「うわぁわわぁーん。そんな時間ないよー!」 「いいや。時間が無いから局で印刷しよう。」
ハード的に問題が無いの(あります)に印刷できない理不尽さに 怒りを覚えつつ、とりあえず放置。
_ プリンタが使えない!を考えてみる編
直前まで印刷できてたし、 それもインクがカスレたり紙が汚れたりしてないのに 印刷できないのは許せんな。
いや、なにより。 あと一枚。一枚だけプリントアウトしたらいいところで 「できない」というのは非常に腹立たしい。 というわけで少し考えてみた。
まず、EPSONのCL-700はものすごい安売りしてたプリンタで、 「廃インク吸収パッドをモニターする」 っつってもセンサーを載せていたらコスト的にワリにあわないだろう。 おそらく枚数をカウントしてるんだろうなあ。 インクカートリッジにICチップを乗せているって話があるし、
ということで、枚数をリセットするものが無いかなとググってみたら 「リフィル(詰め替え)インクについて考えるのページ 」というプリンタのまとめサイトがあって、 そこの掲示板に CL−700内部調整エラー解除方法について というスレッドに、そのものズバリな解答があった。
そこにSSC Service Utility for Epson Stylus Printers.というモノを使えば、 リセットできるらしいのでダウンロードして使ってみたけど???
orz
ダメだ。リセットできねえ。 上のスレッドの人、どの機種選んでリセットしたんだろう? 悩んでみるか。
12/2追記
使えるようになりました。
詳細は11/30の日記を見てください。
_ 実験的なCGIである。名前はまだない。
結城浩さん作。ランダムに現れるWikiっぽいの。
突然現れる文章がおもしろくって、適当に書いてみたら書いている間にまた増えていた。 適当に書きなぐりたいときいいかも。
_ Synfig - Film-Quality 2D Vector Animation
ベクターベースの2Dアニメーション制作ツール。
FreshmeatでFlashのツールと勘違いして見てみたんだけど、これはこれですごいわ。 そんで商用なのかなと思ったらGPLだって。うひゃー。
これで誰でも新海誠に。まあ才能は別ですけど。
2005-11-03
_ 電話嫌い
なんか休み多すぎない? こう休みが多いと自由人は動きづらいんだけど。
現在手持ちのお金が384円です。ごはんと はくばくの初釜うどんだけが 唯一の食糧です。お米屋さんありがとう。
初釜のうどんおいしいよ。 ブルジョワジーなヤツに唯一のたんぱく源の卵を食べられて釜玉うどんが 作れないから、今日は残っていた切りゴマとごま油、だし醤油で ゴマだれ作って食べました。うまうま。
それにしても炭水化物しか取ってないなぁ。 炭水化物系は食べた時はいいんだけど、すぐお腹すくんだよなあ。 はあぁぁ。
2005-11-06
_ サーバー落としてました
いやね。昨日の夜中サーバーいじってたら急にターミナルが固まったのよ。
モニターをサーバーに切り替えてみたら、なんだかヘン。
「とりあえず電源落として再起動かけてみるかー。」 とシャットダウンして起動をしたところ、ピー!というビープ音とともに 画面下に「System Hardware Abnormal」の表示。それも赤字で。
「ひえー!ヤバス。」 だけど眠いのにイジってると絶対なにか起こすかもしれないと 思ったので、とりあえず昨日は電源を落として寝ることに。
今朝、起きてから原因究明。
サーバーを引っ張り出してくると、ものすごいホコリ。 前面パネルのすき間にはホコリが積もってフェルト状になってるし。
「ひょっとしてコレ?」と思ったのでカードもCPUも全部引っこ抜いて大掃除。
終わってドキドキしながら電源を入れると…。メッセージが出ない。 「いったい何が原因だったのだろう」とわからないまま大丈夫そうなので、 しばらく様子を見てみることにしよう。
原因判明
わかった。MSIのサイトのFAQに載ってた。
おそらくホコリでファンが回らなくなってたのかも。 量がすごかったからなぁ。 掃除して直ったというのが、これで合点がいくし。
まあ、こまめに掃除はしましょうって事ですな。 サーバー使っている方ゴメンナサイ。
_ DMBQのChinaさん亡くなる
昨日ネットを見てたら一報があって「誰だろなー」と思ってたんだけど、 元ソースを見てビックリ。 少年ナイフの元ドラマーって。ええっ!!本当!?
ミチエさんが抜けてアツコさんがベースになったから ドラムのサポートで入ってて、打ち込みのChinese Discoって曲の時、 ナオコさんに紹介されて三人で踊ってて、 そして姫路の人はおなじみDroopのドラマーだったマナさん??
信じられなくて、ちゃんとした情報が出るまで待ってたけど、 どうやら本当みたい。
絶句。
2005-11-08
_ 蚊とマリーさん
昨日、夜、すっごい眠くて寝ていたら顔にふわーんと微妙な空気圧が。 気にしないで寝ていたら眉間のところがかゆい!
「えー、こんな寒いのに蚊って!無視無視!」
と無視していたら、めちゃめちゃ攻撃的に刺してくる。 それに皮膚が出ているのは顔だけなので刺すのはほっぺたや耳とか 顔付近ばかり!ムカツク。
叩いてやろうとしたけれど、向こうは一匹だけなのでヒョイヒョイ避ける。
格闘すること10分あまり。 もうどうにもならないので蚊取り器を出してきて、やっと安眠できるかと思えば今度は携帯が鳴る!
「なんだこのやろう。電話かけてきやがって。オレは寝たいんだぁ!」 とシカトして就寝。
今朝起きて着信を見るとマリーさんだった。あらら。マリーさんごめん。
_ Rivendell - ラジオ放送ソリューション
Open Jay.org で見たGPL'dなラジオ放送システム。 最初「ネットラジオ用かな?」と思ったけど、そうじゃなくて 通常のラジオ局で使う放送システム。 木村太郎がCEATECのコラムに書いてるモノみたいなものかな。
すごいなあ。 これがあれば送り出しスケジュール管理はもちろん、 音源の管理などこれ一つですべてできるんだもんな。
ちなみに某局はココのを使ってるみたい。
_ What I Really Want for Christmas / Brian Wilson
買ってはいないけど聞いてみた。
いやー、素晴らしい。 といっても諸手をあげて絶賛するほどのものではないけど、 聞いていると楽しくてニコニコする感じ。
コーラスもアレンジもリラックスした感じで、ホントこの雰囲気いいなぁ。
で、最後にSilent Nightが入ってておまけにメッセージ入り。 思わずニヤリとしてしまった。 意味がわかんない人は今年はこのアルバムじゃなくて Phil Spectorの「A Chiristmas Gift For You」を聞くように!
それにしても国内盤の発売は遅すぎるな。
2005-11-13
_ ネバーエンディングホリデイ第11章
今日もしんどくて本当は外に出たくなかったけど、 頼まれていたGENKIでの収録があったので外に出た。 その後、帰ろうかどうしようか迷ったけどやっぱり行ってきた。
うん。いいなあ。
ほりさんもなごやかでチナスキーはかっこいい曲と おしゃべりのギャップがほほえましかった。
ゑでぃまぁこんは沈んだ心にはとてもとても引き込まれた。 駅前旅館は乗り切れなかったけど、みんな楽しそうだった。 家出少年は時間が押してたせいか、短かったのでもう少し見たかったけど それは仕方がないか。「12章に続く」って言ってたし。
行って良かったな。
2005-11-17
_ バイクが動きません
先週の日曜からなんだけどエンジンかけようとキックしても、 まったくかかる気配なし。 今月はプリンタにバイクの修理に服と靴を買わないといけないのか。 まいったなぁ…。 ますます引きこもりが加速するな。
_ garageband.com
Podcastについて調べてて 「ポッドキャスト音楽 -Garageband.comはすげえよ-」 (ポッドキャスト的生活「bonchicast」) という記事があったのでgarageband.comを見てみた。
うわー。すげー楽曲! ここに登録してある楽曲は本当にpodcastに使っていいの? って調べてみたらヘルプに書いてあったよ。
アーティストは楽曲の使用に関して3つ形態を選ぶことができて、 その形態によって使える使えないが変わると。 当り前といえば当り前の事ですな。
ちなみにオプション1はダウンロードは自由にできる。 podcastで使えるのはgarageband.comのPodcast Studioの中だけ。
オプション2はストリーミングで聞くだけで、 ダウンロードもできないしpodcastにも使えない。
オプション3はクリエイティブコモンズの ミュージックシェアリングライセンスに基づき使えると。
だそうです。なるほどー。
それとgarageband.comについて調べているときにブチあたったんだけど、 どうやらgarageband.comは旧mp3.comの生まれ変わり」らしい。
やっほーい! ってことで旧mp3.comで知ったOzmaを探してみたら あったよ!
いやあ、素晴らしいな。 しばらく浸ってみよう。
2005-11-18
_ 米国Sony BMG発売商品における対応に関するお知らせ
ここんとこ体を張ったネタで笑わせているSONY BMGですが 結局回収ですか。
で、公表されたリスト のアイテムナンバーを見るとあらびっくり。 Nivea以外全部ソニー系じゃん!
いやあ笑った笑った。
とりあえずBrian Wilsonのクリスマスアルバムは入ってなくて安心したけど、 最近のThe CoralやDead 60sからDionやNeil Diamondなどの古めのヤツまで、 まんべんなく入っているみたいなので、とりあえずチェックしておいたほうが安全です。
_ 懐かしアイドル/芸能人@2ch掲示板
懐かしアイドルネタでぐぐってたらブチ当たったんだけど、 2chはなんでもあるよなぁ。
2005-11-21
_ カゼっぽい
20日にGENKIでゆのりんのラジオ番組を収録して、 フリマと本屋に行って帰ってきてから妙にだるい。 ちうか今かなりピーク。
だけど、25日に自分の番組の収録を決めたのに 未だできあがってないから作ってる最中。 進行表だけでも早く作らないと。
みよーん。ゆんゆん電波がきてます。
ああ、23日も行くのイヤだなぁ。 どうせなんにもないだろうし家で寝ときたい。
にしてもだ。上とはまったく関係ないことだけど、 最近なんかいろんな事がかみ合ってないような気がする。 カゼをひくのも、そんなことだろうからかな。
あ。バイクは普通にエンジンがかかるようになりました。
_ Link Wray亡くなる
寝ようと思ったら紫夜さんから電話。紫夜さんもカゼだそうな。
それはさておきmixiのLink Wrayコミュに情報が出ていましたが ソースが無いので書くのを控えてました。
11/5に亡くなったそうです。
2005-11-22
_ 冷戦
昨日、紫夜さんの電話の中で弟との冷戦について尋ねられたけど どうなるかわかりません。 少なくとも僕が歩み寄ることはないです。
_ マリンバでスーパーマリオの連弾(Boing Boing)
最近、Engadget JapaneseってBoing Boingからのネタ、多すぎない?
それは置いといて、これスゲー!!
最初マリオとルイージがキノピオのドラムと一緒にマリンバを 連弾してるんだけど、途中でピーチ姫が現れて入れ替わったり、 ファイヤーボールを客席に投げたり、めちゃくちゃワロス。
えと、このビデオはフランシスハウウェル高校のタレントショーだそうです。 タレントショーって何? ちなみにマリオはブライアンくん、ルイージはジェフくん、ピーチ姫はリズさんで、ドラムのキノピオはアダムくんだそうです。
2005-11-29
_ いきてるよ
23日はGENKIの勉強会みたいなヤツがあって、24、25は仕事の面接だなんだの調整があって、26、27はラジオの収録があって、27は午後から東加古川のスターダンスまでローリングチョップ、ヒダリ、ミルキーズを見に行って、28はバタンキュー。
精神力ないな。ヲレ。 病院に行こうと思いつつ全然だわ。
ほんでメインマシンのOSを入れ換えていました。
ここんとこ絶不調、特にサウンド関係が何かの拍子に音が出なくなって 再起動しない限り直らないという最悪状態だったので、サウンドカードを 変えるついでにOSをDebian i386からamd64にしてしまいました。 ってことで快調快調。
2005-11-30
_ プリンタが使えた!
以前のここで書いて から半ばあきらめかけていたけど、買いに行く前に未練たらしく SSC Service Utility for Epson Stylus Printers.を起動してみたらリセットできた!!
Print ModelをEPSON Stylus Color 580/480SXUにセットすれば大丈夫みたい。
にしても前にいじってから設定を変えていないのに、なぜ前はできなかったんだろうな。 とりあえずこれでしのいで年明けには買うようにしよう。 年明けだと値段下がってるだろうし。
_ KORG D4はダメだぁ
マイクもついてるし外での録音用に使えるかなと考えていたけど サンプリング周波数が32kHzまでなのか。せめて44.1kHzは欲しかった…。
というわけで、さようならD4。
_ チューリップナイト@神戸backbeat
今、帰りの電車の中で携帯からです。
つるんづ、僕と機械な仲間達、ワンナイトジェラシーズの3組だけで少し物足りない感じもしたけど、でもかなり充実してました。
ワンナイトジェラシーズのロックンロール自己啓発セミナー(RamonesのDo you remenber Rock'n'roll radio?の変え歌)は卑怯すぎ!