2005-07-02
_ HDDは友達さっ
えー、なんやかんやでですが、大津イオンのJoshinでパチサイクロン掃除機を買いまして掃除にいそしんでおりました。 で、ついでだからPCもバラして掃除してたところ、下ろしていたHDDを蹴ってしまいました(あせ
電源を入れてみたら、一応使えるけどヘッドが戻るとき「ひゅーん、ガコッ!」てな感じで音がします。 ヤバいと思う人、手を挙げてー。(はーい)
とりあえず、そういう不安を抱えつつ今日もマッシュ行ってきます。
_ NOT FAIKIN' STILL SHAKIN' VOL.1@姫路マッシュルーム
僕と機械な仲間達
ひさびさの僕キカライブ。 だけどめっちゃ謝ってました。 なんかギターと音が合ってないところもあったし、なにかあったのかな?
Anchor Boys
アンカーズは最初苦言を呈していたけど、 前回の神戸からなにか吹っ切れたようにカッコイイ。
前はそれぞれ三人がやってる感じがあったんですが、 それがウソのように一体感があって素晴らしい。
あと、しまむらさんのテンパリは芸ですね。うん。
Live Clean Stay Young
岡山から。 最後の曲だけちょいスクリーモっぽかった、ちょい重めなグランジっぽい感じ? ゴリゴリ感がえれえかっこよかったです。
ベースの人、ええ感じです。
Morgue Side Cinema
めちゃめちゃソリッドな感じですげー。
ボーカルの人が微動だにせずまっすぐ前を向いて歌う様と、ギターとか回りの人のエモーショナルな感じの両者のコントラストが素晴らしかったです。
Sk8niks
ギターの人が欠席されてたそうですが、ハードで休む間もなくかっこよかったです。
テンション上がり気味。
The Sprouts
ドラムが人気のまちゃおさんに変わって初のライブ。
Sproutsといえば超絶早いというイメージだったけど、 New Sproutsは歌を聞いてもらうというコンセプトだそうで、 若干スピードが遅くなってスピーディかつ聞きやすくなってました。
絶叫するまちゃおさん初めて見たかも。
うちあげ
性懲りもなくホルモン竜での打ち上げに出てしまいました。
Morgue Side Cinemaのローディーとして来ててPipe69でも働いている方とお話したけど、姫路は食べ物がおいしい!って偉い感動してました。
Pipe69は見たいバンドがなかなかスケジュール合わなくて行ったことないけど、今度行こうっと。
あと、なんだか鍋奉行してしまいました。 いじられるいじられる(笑) ほんでmogmogさん、うどんの汁飛ばしてゴメンなさい。
2005-07-04
_ ギターの練習
今まで避けていたけれど、なんだかやってみようかなーという気持ちになったのでスタジオに入ってみた。
だけど2時間入れてたけど1時間ほどでバテバテになって、後半イスに座ってだらだら弾いておりました。 ヲレ、ダメすぎ。 あー、ちゃんとやらなきゃなー。と再確認。
あと、スタジオ入る前にヤーモトさんと話ししてて、ギターの標準的な弦高やハムバッカーのピックアップの位相の話しとか、ギターのいい話しを聞かせてもらって非常に有意義な日でございました。
2005-07-05
_ 返しにいこう
今日は雨もやんでいるので、借りていたベースを返しに行こう。
_ タワーレコードなんば店が個人サイトのイラストを勝手に流用(ARTIFACT@ハテナ系)
昨日見ていたけど疲れていて書けなかったので今日書く。
タワーレコードなんば店のJ-POPバイヤーの人がコメントカードっつーかポップにネットで発表していた他人のイラストをパクって書いていたというお話。 詳しいことは元のサイトの ここと ここを参照。
とりあえずオレの感想は、アーティストの宣材の写真とか使ってこういうのを作っていたりしたから同じノリでバイヤーの人がやっちゃったなーって感じ。
追記
あ、さっき見たらタワーの中の人から連絡があったみたいです。
それで、そこからの引用だけど
俺はアメリカ村にタワレコ心斎橋店が出来たとき高校生で、ほんとう嬉しくて、夏休みの補習の合間に毎日通って、買えるものは何にもないけど欲しいものばっかりで、毎日フライヤーを眺めたり視聴ブースに長居したりしてさ、でも嬉しくて憧れでキラッキラしてたんだよ。タワレコは素敵だなあ色んなものがあるなあって嬉しくてたまんなかった。それからずっとタワレコのことを好きだったんだ。 なのにこれだ。 ふざけないでほしい。
ちょっと改行がおかしくなったけどゴメンナサイ。
今のタワーレコードは、資本も違うし人もほとんど入れ替わっているし、 残念ながら昔のタワーレコードと違います。 変わり目は10年ぐらい前オレが不義理して辞めた時、梅田店ができたあたりぐらいからかな。そのとき、日本のCDショップになったのは。 変わる前、当時の心斎橋店は変わっていて面白かったと思います。
2005-07-06
_ やっと返した
ベースをやっと返しに行けましたよ。
だけど家の前でバイクがガス欠したり、いやー、ヲレ大変。
ほんで、billyさんが悩んでいる横でblenderで遊んでみたり、 ちえさんとwebの話しをしているのがバンド話しになってたり、 おまけにご飯頂いたりして、ありがとうございました。
いつもいつもすいません。
_ 続タワーレコードの話
はじめっくさんとこの件解決したみたいでよかったよかった。 中の人の「コメントカード」という言葉に妙に関心してみたり。 そゆ言葉、タワーの中の人しか使わないし。
で、元タワーの中の人のメールを読んで思ったけど、どちらも規模が大きな店の話ですね。 規模の小さな店では仕事に追われていたけれど、残業はそこまで酷くなかったです。 ビルに入っていた店舗だから遅くまでできないのもあったけど。 ビルの休館日に出社できたときは接客、レジ、立ち番が無くて仕事がはかどってめちゃくちゃ嬉しかったですね。
あと、音楽好きの人の話し。タワーに限らず中途半端に音楽が好きな人は、 思い入れが邪魔をして失敗する場合が多いのでレコ屋には向かないです。
当り前だけど、自分が好きな人の音楽だけ売って食っていけないですから。
あー、ひさびさ思い出したな。 あの時不義理をしなければ、と後悔先に立たず。
2005-07-08
_ 困るんですけど
もうね。 昨日は、みんな大好き塊魂をやらなくちゃいけないのに一昨日バイクがガス欠したとき、オイルキャップを閉めようとして皮をずる剥けした右手親指がシクシク痛むし、女子のあの人めっちゃ嫌われてんねんでという噂話に困惑するし、今日はきょうとて弟の日記にピンポンダッシュ級殺人予告書き込みあるし。
あー、めんどくさい! 各自それぞれなんとかしてくださーい!
今日はひきこもりたい!
2005-07-10
_ プロレス
昇龍くんちに行ってうだうだ話しをして遅くなったので途中からだったけど、 GENKIのプレゼントで当たった新日本プロレスを見に行ってきた。
そんなに期待してなかった初プロレス観戦だったけど、すごいね。
2005-07-11
_ 驚かせるなよ!
なんだか疲れていたのか朝寝坊して朝10時ぐらいに起きて 気分が優れないまま、ぼーっとメールをチェックしてたらこんなメール。
/etc/cron.daily/chkrootkit:
You have 1 process hidden for readdir command
You have 1 process hidden for ps command
chkproc: Warning: Possible LKM Trojan installed
マジっすか!!
大慌てで、chkrootkit CD の作成と使い方 を見ながらUSBメモリに再チェック用のchkrootkitを作ってチェックしたり、 ハッキング被害システム分析及び復旧手順 を見ながらログをチェックしてみたけど、どうもおかしい。 痕跡らしきものがない。なぜ??
なんだかログを見るとlogrotatedがsyslogdを再起動させたりしている時間と被ってる? ということはコレかぁぁ!
あうぅ。orz
2005-07-15
_ いろんなとこでラジオを録ってみよう@姫路マッシュルームスタジオ
いろんなとこでラジオを録ってみようシリーズ第二弾。 っていつのまに!?(笑)
というわけで前回のなぎさ公園での録音は失敗したけれど、 今回、バンドの練習スタジオなら大丈夫だろうってことで、 MDデッキだとかミキサーの機材をキャリーで持ってきて bird parlor recordのアニー作間さんをゲストに録音してきましたよ。
なんか二人でしゃべるの慣れていないからグダグダなんすけど、編集どうしましょ。こわひ。
2005-07-16
_ 64bit時代到来せず
結局、日和ってi386なDebianをインスコしてしまいました。 だって、ckパッチ当てたカーネルが作れんのだもん。
それはさておき、Athlon 2800+(1.8GHz)だからやっぱ遅えなぁと思っていてけど、そこはAthron。
ベースクロックを200から233に上げるとうはー。266にするとうはははー。
でも安定してるよー。てな感じでとてもうまーな環境になりましたとさ。
7/31追記
233は大丈夫ですが、266は安定してません。 なのでやらないほうがいいです。
2005-07-30 34歳になりました
_ ありがとう
29日のコメントのとこや、mixiでメッセージもらってうれしいです。
「34歳にもなって何か成長しているのか」と問われれば、 「5mmほど」としか答えられない人ですが今後ともよろしくお願いします。
今年は免許取ったりしたから、1mmは確実に成長してるな。 どんな基準かわかんないですが。
そんなことはさておき、ありがとう!!
2005-07-31
_ M1689-ALとlinux
で、検索している人がいるみたい。
Debianしか入れていないので他のところはわかんないけど、 オンボードのNICがtulip互換で動くはずだけどなぜか動かないので、 なんでもいいからNICぶっ挿さないとダメです。 まあオンボードのNICは10/100なので、ギガビットのカードを買ってきたほうが幸せになるかも。
SATAは使ってないから詳しい事はわかんないけど、 kernel 2.6.11か2.6.12以上じゃないと使えないはず。 Sargeインストーラーの2.6.8にはALI/ULIのドライバは入ってなかったような気がします。
あとはむちゃさえしなければ、32/64bit環境共に安定して使えます。