2005-06-11
_ I'm alive
いやー、生きてるっすよ。
ちうか帰ってきてからPCの前には向かっていたけど片付ける事が多くって。 で、サボっていたら2週間あまり。 この間にAppleはIntelに変わるわ、Sargeはリリースされるわエラいことですよ。
それはさておき、殺して38さんにも心配されてたし。生きてる証っちゅーことで。 まあ、そんな感じです。
今日は神戸までSergeram見に行ってきます。 あと14時からオイラのラジオもあります。 って告知遅すぎだな。 そのうちまとめて某所で聞けるかと思われ。
そうそう。Sergeramのチケ、Varitのサイトからオンラインで予約したけどナシのツブテ。 返信すら来ない上に問い合わせのメール送っても何の返事も無し。 もういいや。当日で入ろう。
_ 密かに入れ替え
香川に行く直前からほったらかしになってダメ感を漂わせていたHikiをCVS版から0.8に、 ついでにtDiaryを2.1.1にしてみた。 これからちょっくらイジる事も増えるしサーバーの中を整理したいなぁ。 スプロケコムも戻る日も近いみたいだし。
でも、Fedoraってチャレンジャーだなー。オレにゃ無理だな。 理由はココとかココ。
とかいいつつパッケージの関係で今までSargeできてたりして…。
これからは安定版で行くって事で。…ぐはっ。
_ サージラムの小さなお部屋 vol.1 at 神戸Varit
チケの事もあるし早めに行ったら入り口にマサヲさんがいました。
で、前売りのチケを追加してもらったけどネットでの予約は生きていたらしい。うーん…。
そんな事はさておいて、Varitってはじめて行ったけど、すっごい綺麗なライブハウスだなー。
島田温泉さん、ダストマンご夫妻、ぽんすさん、ギューンのすはらさん、ほりさん、ふーみん、 バニーズのリーコさん、ほんちゃんさんが来てました。
Anchor Boys
一発め。
アンカーズは声が出てないし、どうもねー。 と毎回書いていたような気がしたけど、今回は良かったですよ!
なにより声が聞き取れたのがイイ!! まあPAのせいかもしれないけど、それでも以前のライブに比べると格段にレベルアップしてたように思います!
途中、弦が切れるアクシデントがあったけど、しまむらさんがヤケぎみに残っている弦でソロを引いた時 カッコよかったですよ。
Muffmuffler
しのみやさんがベースのサポートで入っての三人組のマフ。
このスタイルで見るのは梅田のハードレインについで二回目かな。
ベースが入って音がしっかりしてるし、音楽性としては上がっているはずなんだけど、 三人組になると二人の時の輝きがなくなっているような気がするんだよなぁ。
最後の二曲だけ、二人のスタイルに戻って演奏したんだけど、そしたら輝きは戻っているし!
これってホント、マジックだよね。
Speed Rider
初見のバンド。 アルバムで聖さんがギタレレでゲスト参加しているそうな。
最初、歌で音を外していたりしてどうなるんだろうと思っていたけど、知らない間にぐいぐい引き込まれていました。
ジャズのインストが結構好きです。
Sergeram
本日のメインイベント。感想は一言。
スゴイ。
うん。演奏した曲は弾き語りやデモで公開されてたから知っているけど、 バンドでやると「ヤられたー」って感じ。
聖くんの声とギターソロ、みっちぇるさんのユニゾンの声、Bunniesとは違うオルガン。 それをがっしり支えるカズヲさんとマサヲさんのリズム隊。 どれも素晴らしかった。
サイケだけれど、ギリギリのところでポップになっているバランス感は絶妙。
と、僕は思ったんだけど、見に来た人の中にはプレイメイツとは違う音楽に面食らっているような人もいました。
というわけで、そういう事も含めてSergeramは注目していこうかなと思ってます。
打ち上げ
終電やお金の事もあったし出ようか迷ったけど出てしまいました。
アンカーズのやぎさんがはっちゃけてて、とてもいい味出していました。 しまむらさんが無口になっているアンカーズは初めてみたような気が…。
あと、ロックなバッヂを作ってはった人(名前失念。ごめんなさい!)からeaterのバッヂを頂いたり、 二次会でカラオケに行って、知らない間に寝てたり、朝帰りしたり、 無い袖を振りまくっていましたが、とても楽しゅうございました。
2005-06-13
_ さぁさぁ
とりあえず香川から帰ってきてからの片付けが大体終わったので職探しですよ。
ぶぃーん。
そういや一昨日のバンドマンカラオケ、曲を選ぶときタッチパネルの端末があるにもかかわらず、 ほとんどみんな本の方から選んでいたなぁ。なんでだろ。
_ Slackawre 10.1とCruxPorts4Slack
FreshmeatでCruxPorts4Slackを見つけたので、 空きマシーンにSlackware 10.1を突っ込んで使ってみたけど、これがイイ!!
すこぶる使い勝手いい上にCRUXのPortsが使えるのもいい感じ。
Slackってやっぱいいなぁ。わかりやすくてイジりやすくて。 Debianは野良パッケージを突っ込みまくってDLL HellならぬPackage Hell状態だし出戻っちゃおうかなぁ。
_ 最近のSlackware
パッケージ周りのユーティリティは、cruxports4slakや前に書いた portageの移植版emerdeの他に、 元linux Mafiaのlinuxpackagesのパッケージが使える slapt-getとかあるそうな。
あと、AGNULA/DeMuDiのようにAudioに特化したSlackware、Audioslack なんてのもあるそうな。
ますますよさげ。
2005-06-14
_ だらだら
だらだらと溜っていたものを吐き出すように大インスコ大会。
まず、Slackware 10.1。これはいい感じに使いやすかった。 OpenDarwin 7.2.1はCDは起動するのにインスコすると起動しない。セーフモード(?)にしても原因わからず。 Darwin 8.0はインスコ/起動できたけど深く追求せず。次へ。
AGNULA/DeMuDi 1.2のCDは使えねえ。つーかベースのSargeが古すぎ。 とりあえず、DebianにAdd-onで追加しても使えるぜということで、 Sargeを入れてDeMuDiのパッケージを追加したら、いい感じに音楽系のツールが使えるようになったけど、 これDebianだよなぁ。
Fedora Core 4ダメすぎ。オレの肌に合わない。
まず、インスコするのにCD4枚かDVD落とさなきゃダメってとこで萎える。 とりあえず気を取り直して、昔、redhat 6.2でftpインスコしたのを思い出して、 CD1だけ落としてftpインストールしようとテキストモードにすると日本語バケバケ。
この時点でかなり嫌気が差したけど英語モードでftpインストール開始。 ミラーサーバーのアドレスを手入力させる時点でredhat 5の時代から進化してないところでキレキレ。
ミラーサーバーも遅くて、これまたキレキレ。まだインスコしてる。 まあ、これは祭りのせいだと思うけど。
ほんで、Redhat系はひさびさのインストールだからインストールマニュアルを読もうとしたら、 Fedora JPって日本語のドキュメントないんだね。ビックリ。 いや、Wikiになんか書いてあるけどとっちらかってるし、僕が欲しかったftpインストールについては何も書いていなかった。探しかたが悪いのかもしんないけどさ。
あ、なんか止まってます。もう止めよう。
suseのほうが全然いいや。
_ Mac OS X 10.4 Tiger for x86 Leaked?
だそうです。 普通のPCで動いているもより。
2005-06-15
_ いやいや
昨日のfedoraに対する感想は「リリース直後にftpインスコする野方が悪い!」ってだけの話しですよねぇ…。 ほんとゴメンなさい。 またいつの日かリベンジしたいと思います。
今日はマッシュで今沢カゲロウさんと殺して38さんのライブがあるので見に行ってきま。
そういや、昨日のMacOS X for x86、bittorrentのサイトで派手にバラまかれていたな。 早スギ。ていうか、もまえらもちつけ。
_ ビジネス用PCの約半数がいまだにWindows 2000--第1四半期米調査
当り前っすよねぇ。
とりあえず、Windows Server 2003みたいにデフォルトでほとんどのサービスが止まっている、 Windows Client 2003を出せば解決しそうな気はしますけど。
_ MS、Longhorn向け「Internet Explorer 7」に新セキュリティ機能を搭載へ
えーとえーと…。 Microsoft天才っ☆
じゃなくてXPに変わるときに、ちゃんとユーザー管理について啓蒙しときゃよかったのにね。
たぶんこれからもずっとみんなAdmin。
2005-06-17
_ HDD飛びました
PCを使っている最中、急に止まったのでリセットしたらHDD飛びました。
まあ、過去の経験から/と/homeを別のHDDにしてるから被害らしい被害は無いけど、システムを入れ直すのがめんどいね。 少しあがいて使えるようなら、このHDDは遊びジャンク行きにしよう。
続き
Knoppixでreiserfsckをかけてみたら「Running with --rebuild-tree is required」なんて言われた。 ということで--rebuild-treeオプションをつけてreiserfsckをしたら、修復に30分ほどかかったけどとりあえず読めるようになった。 ジャーナルが壊れてただけだったみたい。
よかったよかった。
でも、このHDDも結構使っているし、そろそろ替えどきかな。
2005-06-19
_ HORNに行ったよ。
覚悟を決めてた収録もすんなり終わって昼すぎ、時間があったので大手前公園のフリマ、っていうか青空バザールに行ってみた。 けど掘り出しもんもなくてすごすご。
帰ろうと思ったけど、mixiのLive☆播磨コミュで easeの事を書いていた pepeponさんがやってらっしゃるお店、 HORNがイーグレの近所にあることを思い出して行くことに決める。
決めたはいいけど、うろ覚えなのでいきなり迷う。
とりあえず、おみぞ筋ではない道路をはさんでの商店街、水餃子がおいしい中華料理屋心愛があって、西二階町商店街を昔、移転する前のインド料理のbaobabがあった方に行ったとこという事は覚えていたけど、わからん。
おまけにバイクを置いて探せばいいものの、押して探していたものだから汗ダクダク。
「いやー、しんどいなあ。」と思いながら、ふと横を見ると、あったぁ!
場所はおみぞ筋の道をはさんで東にある商店街、市民会館の前の通り、 のしや結納店 の前にあります。
こじんまりしたかわいいお店で、ダメ属性のあるヲイラにゃ入りにくかったけど勇気をもって入ってみた。
で、入って挨拶も中途半端にあうあうしてたら「mixiの…」って言ってもらえたんで、緊張も一気にとけて2時間ほど話し込んでしまった。 もう、迷惑だなあ。漏れ。
だけど、藤本さんて熱いね。うん。 オレは行動力が伴っていないしダメダメさんだけど、 ああいう熱く行動しているような人はすごいな。
まあ、そういうのはさておき、店に来て買いものもしないとアレなんで、 いろいろ尋ねながら買えるものを探してみた。
塗りの食器は遠目で見るとプラスティックと見間違うくらいめちゃめちゃキレイで素敵だけれど、掃除もしねえウチに合わないのでパス。 グラスも、かっこいいけど上の理由でパス。
石鹸。気を使うヤロウでもないのでパス。 シロップ漬とかなんか。なんか違う。 フィギュア。のっぴきならない理由でパス。
そんなわけでカウンタのとこにジャムが置いてあったので、ジャムの中でも数が残っていたレモンのジャムを買ってみた。
酸味があって売れてないって言ってたけど、これがめちゃ美味しい! 味としてはレモンのはちみつ漬みたいな味で爽やかな酸味でグー!!
ちうわけで、このジャム食ったらオレが買うから誰も買うな(笑) イーグレの近くやし、また今度買いにいこう。
_ すじ肉のスープカレー
ココイチの牛すじカレーのダメダメさに憤慨して、 昨日買っておいた野菜と帰りに業務スーパーで買ったすじ肉を圧力鍋でカレーを作る。
いつもは家庭のカレー的なものを作るけど、今日は趣向を変えてスープカレーにしてみました。
スープカレーなんで野菜をゴロゴロと大きめに切ってすじ肉に圧力かけて20分、火を止めて30分。 で、蓋を開けるといい感じのポトフだ。別の鍋に移してコクがないのでブイヨン投入。カレールーも投入してできあがり。なんて楽なんだ。
その横でカレーを煮ている間に、圧力鍋でご飯を炊く。
約一時間でほくほくとろとろのスープカレーとご飯ができるって。 圧力鍋ってすばらしいなぁ。
_ 今夜お前にメールボム
HORNにおじゃましていたとき弟からサーバーからメールが送信されてないようだと電話。 でもって今日録音した高校生からも、メール送りましたが…。と言われてしまった。
こいつはおかしい。ってことでサーバーチェック。
ははーん。香川に行く前にspam対策として設定を安易にコピペした設定のせいで止まっていたんだな。 っていうか、なんでこんな設定にしてたんだヲレ。
ちうことで原因はわかったけど、ここからが悲劇の始まり。
普通ならメールキューをチェックしてからキューをフラッシュするけど、何を思ったのか確認せずにキューをフラッシュ。 結果…。死にますた。orz
教訓。 メールキューをフラッシュする前はキューにメールがあるか調べよう(当り前)
今日ほど自分のバカさ加減が嫌になった日は…。
たびたびある。
2005-06-20
_ でっどえんどう
昨日はメールの山をチェックしつつ削除してたら、 リターンオブイシターの遠藤氏のように机の横で寝ていました。 昨日の日記、書きかけだったから隠していたら表示させるの忘れてた。
で、朝、起きて風呂入っていたら、アニー作間さんから電話。 やー、よかったよかった。 とりあえずお楽しみにということで。
2005-06-21
_ つくらなきゃ
ラジオのネタ探さなきゃ。
_ OSを1,980円(税込)で新発売「Turbolinux Personal」2005年8月5日(金)発売
へー、とうとう。というかやっとというか。
まあ賛否はいろいろあると思うけど、こういう試みはいいんじゃないかなと思います。
そういえば昔、100円ショップでKnoppixが売ってればいいなぁ。と誰かと話した記憶があるのですが、なんかそれに近づいてますね。 早く100均にKnoppix置いてくれないかな。
2005-06-24
_ バトントワイリング
オイラがメインマシンのHDDを取り換えていたり、ラジオのネタ作っている間にMusical Batonがすごい事になってるな。 で、少し自慢していい?
オイラ、誰からも指名されていません!
いやー、素晴らしい!
12階層目で日本の人口の2倍になるのに当たらないなんて素晴らしい。 もし世界で何か起こったとしても俺だけ絶対助かるな。 そしたら唯一の生き残りとして救世主になります!
_ おひっこし
うちのサーバーに間借りしていた、おかださんちのdesignsprocket.comが新たにレンタルサーバーを借りて再出発ってことでお引越。 でも、オイラなにもしてないけどね。
てことで、designsprocket.nofuture.tvはdesignsprocket.comに飛ぶように設定。
2005-06-25
_ NME Originals Mod Issue
NMEも最近はチケット売ったり着メロ売ったり手広くやってるっちゅーか、 本なんかModsなんて古風なもの特集なのにDIGITAL EDITIONなんてもんもあるじゃないすか。
だけどLinuxで買おうとすると、Unsupported Operating Systemってどういうこっちゃー!
pdf販売じゃないんかなぁ。謎。
_ Rock'n'roll R250公開録音 in 網干なぎさ公園
今日は某FM-GENKIの公開録音をやっていたみただけれど、 オイラは網干の港にある網干なぎさ公園で、一人公開録音をしていましたとさ。
これが思いつきでやったもんで時間がかかったわりには音は悪いし臨場感まるで無し。 音が悪い原因は録音にMDを持っていけなかったからボイスレコーダーを使ったんだけれど、これがMP3の128kbpsで記録するのはいいけど、サンプリングレートが24000Hzっちゅー中途半端さでヘボヘボ。 ダメじゃん(笑)
まあ、RockはLo-Fiっちゅーことで許して。
7/2の14:00に放送があると思うので聞いてみたりみなかったりしてみて。
2005-06-26
_ ネバーエンディングホリデー第六章@姫路マッシュルーム
道下慎介+Bill
殺して38さんと少し話しをしていたので途中からになってしまいました。
この回でネバーエンディングホリデーに出演されないそうですが、 状況が変わったら戻ってくるそうですし、 なにやら曾我部さんとこと面白そうな事をするみたいなので今後に期待してます!
ノンフィクション・ダーティ・ブラザーズ
一曲目の「上海」が始まったとき、なんか聞いたことあるなーと思っていたら元ア・クリリン・マンソンで改名したそうな。
同じ曲でもア・クリリン・マンソン時代と同じ物!?と思うぐらい、ヘビーにかっこよくなっていたからビックリしますた。
Jenny on the planet
ふわふわギターポップ。 聞いているとホント気持ちよくて少しうたた寝してしまいました。
Sergeram
神戸の時と違ってなんかリラックスした感じ。 でも緊張してたらしい。 曲名と曲間違えてたし。
ほりゆうじ
今日はキレキレほりゆうじ。 伝説のシーケンサQY10を使ったディスコバージョンも素敵。
おまけ
ほりさんの現在手に入る音源をダスジャス夫妻が売っておりました。 オイラは持っているので買う事もなかったけど、 ほりさんの音源はなかなか手に入れられないので、未聴の人はこの際買うべし。
sergeramの物販。 バンド名がラジオからなのでラジオ少年のイラストでございます。 ほりゆうじ画。
ダストメン第三弾ライブアルバム「アライブ・イン・ジャパン」のジャケ。 次はダストメン・アライブかなー。
2005-06-27
_ 録り直します
おととい網干のなぎさ公園で録音してきたぶんだけど、 一応編集はしたけれどどうも納得がいかない。 ナレーション部分だけに音質がカセットテープみたいなのは、さすがにキツイだろう。 うん。今、午前一時すぎだけど録り直そう。
今日のネバーエンディグホリデーの感想は後日書きます。