2004-07-01
2004-07-02
_ 修理屋さん
もうね、修理修理の一日でしたよ。
ビクターとリッケンバッカーもどきのギターを整備調整して弦を張りなおしたり、YB-1の後ろのウィンカーの支柱が折れたので車体の空いてた穴のところに止めなおしたりしてました。
あとは景と焼肉食ったり。
_ ラストリムーバー
ギターの整備していて、どっちもパーツの錆びがすっごく気になったので、試しにラストリムーバの液にパーツを浸してみると…。
すげー! めっちゃピカピカ!
おまけにうちは湿気が多くて以前なら研いても2、3日ですぐに燻んでくるのにそれも無し!
ビクターのギターは、60年代のものでペグもぐだぐだだったけれど、もうほとんど新品同様。
すばらしい!
2004-07-03
_ 収録と紙面編集
今日も番組の収録でーす。といっても、自分の番組じゃなくて人の番組にミキサー兼ディレクターとしてだけど。
いやぁ、自分の番組を作るのも楽しいけど人の番組をプロデュースするのは楽しいな。
自分の番組で何が不満かというと、内容については好きにできるけど、音のバランスや内容のブラッシュアップが自分でできないってとこなんだよね。とりあえず笑って怒鳴りながらざくざく録音。編集はうちでやる事にしよう。
_ それが終わってからGenkiの会報の編集。やっぱ冊子とか作るのにはInDesignは楽だよね。
とかなんとか思いつつ時間は3時。やばい。
_ 独楽祭
そう、なぜヤバいかというと同じイーグレの建物の中、地下2階のホールでやっている姫路独協大学の独楽祭に、つるんづとほりさんが出るからなのでした。
入口の受付で「つるんづ、もう終わりました?」と尋ねるとあやふやな返事。まだ出ていないようだったので、とりあえず入って待つことに。
で、後ろの席で他のバンドの演奏を見ていると後ろから聞きなれた声が。振り返るとマリーさんでした。
二言三言話しをして、まだだということなので待つ事に。
_ つるんづは今日はバンドバージョン。
フォークバージョンもいいけど、聞いていて少ししんどいところもあるからバンドバージョンのほうが良いよなぁ。マリーさんの生き生き度も違うし。
が、演奏前なんだか様子がヘン。モニターが聞こえないらしい。始まってからもたびたび演奏中断。やっぱ学生さんやねぇ(苦笑)
でも、ライブ自体はヘビーサイケ感、マサヲさんのベースが唸り、カズヲさんのドラム、そしてマリーさんの歌、つるんづワールドが出るという感じで、あの悪条件の中でも良かったです。
ごろごろにゃー♪
_ ほりさんは、あいかわらずのほほん。サウンドはアメリカインディー的だけど、詩のニッチなところに着目したところが学生達を笑いを誘っていました。謎のステージアクションもイカしてました(笑)
雇わずにはいーられなーい♪
_ 続独楽祭
ステージが終わってから話をしていると、閉会式に出てくださいと依頼されているそうなので、そのまま歓談。
他にやっていたバンド、Old Cooking Clubというオーセンティックなskaバンド(初ステージという割には以外に良かった)を見たり、DJチームのかけるヴァンヘイレンのジャンプでノリノリで踊って暇つぶし。
が、閉会式がなし崩し的になし。なんか煮え切らないというかモヤモヤした気持ちを持ったまま、みんなでサイゼリアに打ち上げに。
_ 打ち上げ
なんちうか話しの中で、人の縁の話になって、おかださんがいて(これは言ってないけどオレ的はじまり)、聖くんがいて、マリーさんにつながって、ほりさんでマサヲさん、カズヲさん。で、独協大学の独楽祭の出演依頼をした(?)人がFM-Genkiラジオクラブに登録していたという事が判明して、その場で連絡したりとか、姫路の人のつながりってすごいよねー。と言うことで感動しまくり。
すごいね。姫路は日本のグラスゴーだね。
と、思っていたら、帰りに網干高校の同級生にバッタリあってオチがつきますた。
2004-07-04
_ ビアガーデン
ビアガーデンはなぜビールガーデンじゃないの?
それはさておき、ひさびさにパソコン工房で知り合った人達ーズのbillyさん、吉田さん、kikiさん、元気蜂さんと飲み会ですよ。
いつもは不健康話しになるのに今回は健康話に。なぜ??(笑)
2004-07-06
_ ルーターを挟んでみる
予てよりサーバーのマシンの調子が悪いと言ってたけど、最近ますます挙動が怪しいので入れ換える準備を始める。
まずは手始めにプラネックスのルーターが転がっていたので使ってみた。
設定がブラウザベースで使い勝手が悪いのを除けば、まあそこそこスピードも出ているしいいんじゃないかな。
_ 豚はむを作る
一週間前に仕込んですっかり忘れていた豚はむをゆでる。
乾麺の中華麺があったのでそれと、ダシの出たゆで汁をスープにしてチャーシューメンを作る事に決定。
が、作ってみたはいいけれど塩辛すぎ。
やっぱ漬けすぎていたのに塩抜きを30分ほどしかしなかったからかなぁ。失敗。
2004-07-08
_ スチームボーイの試写会に行く
ペアの試写会チケットが当たったけど、17:30上演っつーので誰も行く人がおらず一人で見る。
感想としては、絵はよくできているけど話的にはなぁ…って感じ。
蒸気機関の設定も甘いし、戦争にこだわるならまだ鉄人のほうが良いな。
_ Mushroomへ行く
試写会で時間が押していたけど、Milkeesが見たくて行ってみた。
で、着いて入口に入るとマリーさんがいたので「ミルキーズ見にきたんですよー」と言ったところでライブが終わって見られず。
だけど、ほりさんやGenkiラジオクラブに登録している高嶋くんがいたのでお話。
んで、少し緊張しながらMushの店長長谷川さんとお話したり。
うだうだして、ほどなくして帰る。
_ Mandrakesoft、ドキュメントをアウトソース
なんとなく、Goodbye,Linux とリンクしているような希ガス。
2004-07-14
_ 元気よ
ちょっと間を開けてしまったけど元気よ。
っていうか時間配分がヘタすぎて、とりあえずやる事をやる。畳の上に倒れ込む。朝。みたいなかんじだもんな。
こう、もう少しテキパキできんもんかね。ヲレ。
_ 月夜さんとDebian GNU/Linux
1CD LinuxのMepisとかDamnSmallをごにょごにょしてる日記。小さいってのがイイ!
で、中でも興味深かったのが icewm と kdesktop を使って、軽いながらも使いやすいデスクトップを作ってるとこ。というわけでマネしてみた。
…おお! icewm単独に比べればメモリは食うけど(当り前)、dfm, iDesk, Rox Filerと併用するより、個人的にはこっちのほうが使い勝手がいいぞ! しばらくこれでいこうっと。
_ all simon and garfunkel(hard で loxse な日々)
改めて言わなくてもいいけど、サイモンとガーファンクルは良いです。
オイラは最初、偏見を持ってて聞かなかったんだけど、Lemonheads が Msr.Robinson をカバーしたり、Ramones から Beach Boys、ブリルビルディング系アーティストにハマって人脈をたどっていくうちに再認識したって感じです。あと、通信制高校の英語の先生がよく使ってたてのもあるか。
んで Boxer と言えばオイラ的には、Hal Blaine のドラムですよ。控えめにながら、ここぞというとこでパーンて入るとこが彼らしくていいんだよな。あと、以前から I am a Rock の Rockは ダブルミーニングで、姿勢としてのRock も入ってるのかなと思ってました。いや、今もそう思ってるけど。なんか歌詞を読んでいると「孤独」というより、外との戦いだなと連想したからなんだけど。
サイモンとガーファンクル入門でおすすめアルバムは、ソニーがシリーズで出しているエッセンシャルシリーズのエッセンシャル サイモン&ガーファンクル。これは2枚組で代表曲をまんべんなく網羅しているのはもちろん、リマスタリングで音が格段に良くなってるので、オイラ的にかなりおすすめ。まあ、音に関して言えば、同じ時期に再発されたアルバムならどれでもいいんだけど、中古でCDを買うなら昔出たものだけは絶対買うな! ものすごく音のバランスが悪くて脱力します。
_ Trackbackが文字化けしてるモヨリ…
えー! ruby-uconvも入れてるのになんでー!
と思って tDiary-users の Trackbackの送受信を読むと tb-send.rb、tb-show.rbプラグインは有効にしてたけど tb.rb を置くのを忘れていたモヨリ…。
月夜さんゴメンなさい!
2004-07-15
_ プラグイン入れました
トラックバックの事とかで、ちょいと調べ物してたら面白そうなプラグインがいくつかあったので入れてみました。入れたのは、edithelper.rb, upload.rb, ref_tools.rb の三つ。
edithelper.rb と upload.rbは、このサーバーでオイラ以外のtDiaryを使ってる人はあまりPCに詳しくないので、少しでも入力が楽になるようにということで。ref_toolsはニュースの引用をよくするオイラのためかな。
それにしても、知らない間にどんどんプラグインが出ているから、めっちゃ楽だよなあ。
_ Summer Sonic OSAKA 8/8
B'zって。チケット買っちまったんだよなぁ…。その時間は休憩タイムだな。
…いや、まてよ。そうじゃないんじゃないか?
びーぜっとの中の人たちは炎天下に頑張る僕らの体を気遣ってくれたんじゃないか? 僕達に休憩を取れと。
そうか! そうだったのか! ありがとう! びーぜっとの中の人たち!wwwwwww
_ Progeny Debian 2.0, Developer Edition Beta 1
出ますた。alpha版はうちの環境では、インストールすらできなかったけど今回は大丈夫そう。
またヒマをみて落としてみよう。
_ icewmとkdedesktopのあわせ技その2
2chの「集まれ!!WindowManager」スレの459より。kdeinit & konqueror --preloadKonquerorを使う人は、こういうのも追加しておくと良いらしい。
2004-07-16
_ 少し泥沼
昨日、見えたり見えなかったりしてたカモ。今日はいじらないから大丈夫だけど。
_ 日本医師会禁煙キャンペーンCM
クマ最高! クマー!
_ ゲロレース at mushroom
弾き語りカバー2曲ですがゲロレースに出ました。
orz
人生unstableってのは表しているけど、イキオイ一発で出るのはダメだよなぁ。あと、音楽よりシャベリが受けるってダメだよなぁ。練習しよう。
神戸組が渋滞で遅れてライブができなかったのは残念。
んで、シマニット Yeah! Thanks!
_ 打ち上げ at たいこ弁当 4AM
打ち上げが朝4時までってどうよ(笑)
2004-07-18
_ 打ち合わせ終了
打ち合わせに遅れて行ったら収録する他の番組でミキサーがいない。って事で、いきなりミキサーやったりして大幅に遅れまくり。
まあ、なんとかなるだろうけど、番組としてはあんまし面白くなさげ。
2004-07-23
_ 渋谷陽一ぃぃぃ
Beach Boysについて語るなぁぁ。頼むからさぁぁ。
Brian Wilsonの新譜紹介するなら、解説はあんまししないで曲だけかけてたほうがいいぞ。ボロ出まくりなんだからさ。てか、誰か止めてやれよ。
2004-07-24
_ 高島君
夕方、たまたまみゆき通りを歩いていたら、独協大学の学生で独協の放送部やマッシュのPAやってたりして、今度GENKIラジオクラブに入った高島君に偶然出会う。
んで、お茶してたのはいいけど、とりあえず局に行こうかという話しになり、局へ行く。
でも閉まりかけだったのでCDラックのとこと機材を見せておしまい。
「次の日に、朝から番組の収録があるから時間空いてたら来てよ。」と誘っておく。
2004-07-25
_ 収録
朝から短大生の番組の収録です。高島君も見学に来ていたので後ろで見つつだけど、まあ、予想どおりぐだぐだ。
いつもなら編集をしたくないから普通のDJスタイルで収録するのだけど、今回はぐだぐだになるのを見越して、ナレーション部分だけ取って後で編集するパターンにしてみたけど、それでもNG出しまくりで30分番組で収録2時間ってどういうことやねーん! 寒くてたまらんかったっすよ。
_ その後、高島くんが局の機材をさわりたそうにしていたので、練習も兼ねて5分のテスト番組を収録。まあ、簡単な説明と打ち合わせであれだけ録れるのは、すごいわ。とりあえず、ほめ殺しておこう(笑)
_ 街頭録音
収録が終わって遠入さんに連絡をすると、手柄山で番組の街頭録音をするので14時集合らしい。帰り道なので合流。
しかし、まあ、炎天下の中手柄山を歩くのは辛いよ。なんだかわからないけど家に帰るとそのまま寝てしまった。
2004-07-26
_ うるさい
家の前にどっかの会社の資材置場があるのだけど、朝から作業場を解体していてうるさい。
いや、うるさいのは構わないけど、作業している人達が2階とちょうど同じ高さで作業をしていて、あんまし気分良くないんだよな。カーテン引いていると風入んないし。うーん。
_ The Who
2ch洋楽板のWhoスレを読んでいたりすると涙出そうになってきた。
みんな愛に溢れてるなぁ。うん。
特に大阪は、ウルフルズがThe Whoに敬意を表してサマータイムブルースやって、ポール・ウェラーがすごくいい感じにやった後で、「Whoを見に来た皆さん、40分ばかし場を借りさせてくれてありがとう。」って言って、その後The Whoがやった。という話しを読むと、もう、なんだか…。行きたかったなぁ。
とりあえずNow and Thenでもボリューム上げて聴きますよ。ええ。外もうるさいし。
2004-07-27
_ うるさいその2
今日も朝から家の前の資材置場の小屋の解体作業をやってます。
特に今日は基礎を掘削のアームを付けたユンボで壊してるから、うるさいことこの上なし。
ラジオの編集の音、聞こえないっつーの。
_ 短大生の番組の編集終わる
ナレーションだけ録っていたのをaudacity上で音声を切った貼ったしたり、音をかぶせたりしてマスタリングしますた。
…ってなんか違う。金にもならんのに、なんでオレがこんなに苦労してんだ!?
まあ、そこそこ聴けるようにはなったけど内容的にアレかなぁ。人の事は言えんけど。
_ うらっちさんとこの日記を直す。
編集が終わって、うらっちさんとこの日記に貼った写真のサムネイルが作られないとのことで、問題になってたのをとりあえず原因探る。
とりあえずupload.rbプラグインを外して、image_ex.rbプラグインに戻してみた。けど、なにか挙動がおかしい!? image*.rbプラグインのラッパーが悪さしてんのか?
ひとまずプラグインのディレクトリからupload.rbとimage2upload.rbを消すと望んだとおりのimage_ex.rbプラグインの挙動が。ってことはこれかぁ。
_ ふと、気がついた。upload.rbのページに アップロードした画像のサムネイルや,ファイルのダウンロードボタン等として利用する画像の登録を行えます.残念ながら,サムネイル画像の自動生成には対応していません.
との記述が。
こりゃうちの目的が画像をサムネイルを自動生成してアップロードだから、求めていたものが違うんだな。失礼しましたー。
_ 作家の中島らもさんが死去
マジかよ!
2004-07-28
_ etdiaryスタイルを試してみる
というわけで、ちょいとごそごそするアルよ。
_ うらっちさんの日記その2
見出しをあんまし作りたくないとのこと。
イメージとしてはおそらくblogなんだろうなあ。ということで、今さらblogkitをつっこんで混乱させるより、スタイルを変更すれば思う通りになるかな? ということでetDiaryスタイルを導入してみました。
まー、こりゃ楽だね。
あと、ツッコミに名前を入れ忘れて投稿すると本文が消されてしまうけど、消されないようにするにはどうしたらいいだろう。
2004-07-29
_ あー、GIMPで写真縮小してフィルタかけるのマンドクセ。
あー、フィルタがどんなのかわかんないけど、オレならImageMagickのmogrify使うかな。
んで、これは、オレならdd if=/dev/dvd of=game.dvd.iso
とか。
どっちも詳しいことはわからんから、これで無理なんかもしれんけど。
_ Blat!ってなに?
迷惑メールのx-mailerで WinNT's Blat ver 1.7J
なんてのがあって、なんだろと思ったけど、Windowsのコンソール上からメールを送るツールらしい。
スクリプトレベルでたいそうやなぁ。
ちうわけでこんなもんでメール送ってくるヤシのメールはイラネのでハジケリストにサクっと追加。
2004-07-30 誕生日
_ lorma linuxではRagnarok Onlineが動くらしい。(月夜さんとDebian GNU/Linux)
以前、こういうのを読んで動くらしいのは知っていたけど、ちゃんと動くんだ。ちょっと感動。
んで、ほかにもカウンター・ストライクやスタークラフト、ウォークラフト3のスクリーンショットがあって、こういうゲームががしがし動くぜみたいなディストリもいいなー。
Wineって設定がめんどいだもんな。
2004-07-31
_ きのうのこと
えと、昨日はバースデーメッセージありがとうございました。もう感謝してもしきれないくらい。ほんと。四方八方360度にありがとうですよ。
で、ですよ。自分におめでとう生まれてきてゴメンナサイ。ということで、神戸ハーバーランドにあるシネカノンで7/30が最終日だった映画、永遠のモータウンを見に行こうとしたけれど、お金が無い。
なのでおもむろにYB-1にまたがって神戸を目指したのですが、西明石の明姫幹線と国道2号線の合流の信号で、止まろうとしてクラッチを引くとなぜか反応が無い。おもいっきり引いても切れない。こんな車で溢れている道の真ん中でどーすれバインダー。
無理やりエンジンを切って死ぬ思いで路肩によせて考える。目の前にガソリンスタンドがあったので、そこで尋ねて見ると信号を二つほど先にバイク屋があるらしい。
ということでバイク押して歩くこと20分。持っていくとおばちゃんしか出てこない。オヤジは近所に出かけているらしい。待つこと30分。結構な時間のロス。いくら元チャでも中央区には入ってる時間だぞ。と思っているとオヤジが戻ってきた。チェックしてもらうと、幸いワイヤーは切れていなかったけど、クラッチワイヤーをギア部分でひっぱっている部品がダメっぽいらしい。その部品は注文しないと手に入らないということで途方にくれると、オヤジはなんとか応急処置をしてくれた。ありがとうオヤジ。
修理代金2100円(税込)ナリ。この時点で電車で行くほうがコストパフォーマンスが高くなってしまった。
それでも東へ行くのだ。
ということでなんとかギアチェンジできるようになったバイクで東へ走る。すると、垂水あたりでぽつぽつ雨が。
ポツポツポツ…。ダァァァァー
ってなんだこの雨は!?
確かに台風がきているとは言ってたけどこれは台風の雨じゃないぞ。偶然、垂水駅前だったので濡れ鼠がショッピングモールみたいなとこに飛び込む。
「もう帰ろうかなぁ…。」「いや、誕生日を記念して映画を見に行くのだ!」とガタガタ震えながら一時間ほど心の中で葛藤していると雨は止んだ。夕立ちだった。
我々は行くのだ。そう、東へ。
東へ,東へ、東へ。
垂水から須磨を越え国道2号線の車線が広くなる長田区、そして中央区。あともう少しだ。しかし車の量がだんだん増えてくる。前へ進まない。イライラがつのる。
「本当に見られるのだろうか。最悪でも最終に入れるのだろうか。上映時間を調べておけばよかった。」軽く後悔したが今は先へ進むしかない。50ccのエンジンが悲鳴のような金切り声を上げ走る。走る。走る。
看板が見える。『ハーバーランドへは150m先右折。』もうすぐだ。
交差点を曲がりハーバーランドに入る。YB-1を止め、プロメナ神戸に駈けあがり、17:30にシネカノン神戸に入ると最終一つ前の上映回が17:40
チケット窓口のおねえさんに「(17:40の上映に)大丈夫ですか?」と尋ねると「はい」との答え。「じゃ、チケット一枚」と言って2000円を差し出す。するとチケットと一緒に10cmちょっとの高さの箱が。「永遠のモータウン上映最終日で記念品を渡しています。」とのこと。
「ありがとう」と一言言って映画館の中に入る。開けてみると中にはKIRIN極生が一本。最高の誕生日プレゼントだよな。ビールを開けて一口飲もうと思ったがバイクだったのでお茶を一口。
さあ、映画のはじまりだ。
_ 収録
ここからは31日のお話。
ラジオクラブの番組で飛びそうな雰囲気のものがチラホラ。というわけで穴埋めに使う番組を流れだけ決めて録ることにする。
…結果。まあ、使えなくはないけどホントに穴埋め番組だな。二度とこういうことはするまいと心に誓った台風の日。
_ アンデスライブ6
イーグレを出るとものすごい雨と風。急いでGENKIに戻って一番安くてボロい傘を借りる。で、マッシュルームまで歩くこと15分。
傘は単なる棒にビニールを巻きつけただけの素晴らしい姿に。当然、靴の中はびしょびしょ。鞄もずぶ濡れになってマッシュに到着。
すると駐車場方面からシマニット君が歩いてくる。会うなり「お誕生日おめでとうございます。」って。うむ。照れくさいぞ。話ながらマッシュに入る。チケットとフライヤーをもらう。いや、フライヤーも挟んでいるけど、これはコピー本だ。
「アンデス歴史読本」
中を見ると世界の動きとアンデス一回目からの歴史が年表になってるかなりの力作。確か2003/10/11の4回目をおかださんと見に行ったんだよな。編みかけセーターズを見て衝撃を受けたり(笑)ていうか今思えば、あれは編みかけセーターズのドラムの人じゃなくて、スプラウツのドラムの人だったんだけど。それにしてもマリーさんすごいな。その歴史もさる事ながら、中に書いてあるカットがめっちゃ素晴らしい!
それはさておき、中に入るとダストマンさんご家族御一行様が。台風のせいで御一行で来る事になったらしいけど、オイラ、この時点で体力ゲージつーか、魂の灯火が消えかかってたので、会釈だけして座ってました。
そりゃそうだよなぁ。昨日も雨に降られて、GENKIじゃ冷房ガンガンかかってるスタジオにこもってたし。で、外に出るとまた雨に降られて、もうグダグダ。体調もおかしくなるってもんよ。
そんなこんなで座っているとライブ開始。トップバッターは、ほりさん。今日はエレキギター一本のいつものスタイル。
ほりさんの歌は、ギターのサウンドのかっこよさとは裏腹に、マッシュの日記で「姫路のジョナサン・リッチマン」と表していたような歌詞のほのぼのさと毒気の加減がすばらしいんだよな。聞いた事が無い人は、8/21のラジオでかけるので聞くように。
2番手はフィードバックドーター。ちょっとエモっぽいボーカルとフィードバックギターがイカすバンド。バンド名がかなりイカすので期待してたけど、なんか物足りなかったんだよな。微妙な何かが足りなくて損してる感じ。でも、次のステージを見たら変わってる予感。
3番目はマフマフラー。
…のはずだけど??姫路プロレスもやし選手の乱入だー!もうね、ほんとにね、純粋で混じりっ気のないね、いい受け身をどうもありがとう。しんどかったけど、思わず立ち上がったよ。いやー、相変わらず衝撃だわ。
で、マフのあゆりんに「帰れ!」といわれて、もやし選手退場。それも微妙な引き具合で爆笑。一曲目はDylanの「Knockin'on Heaven's Door」のカバーから。いやー。このガシャガシャ感がかわいらしくて良いな。基本的に少年ナイフとか大好きだから、無条件に良いですな。
4番目はスプラウツ。でも、出てこない。なにやらSEがながれている。おお、テーマソングだ。テーマソングが終わるとスプラウツの登場。相変わらず曲はえー。と思ったけど、去年見た時に比べれば聞きやすいような気が。それに遅くなってるような気が。最後はドラムの人のダイビングで終了。いい受け身でした。
5番目はプラムバス。一曲目が終わって、MCで姫路プロレスネタをイサさんがするとシールド断線。最初から中断て(笑)「えー、姫路プロレスさん以外でベースかシールド貸して人〜」ってここでもネタになってる姫路プロレス恐るべし。で、始まったけど相変わらずすごいね。バシっとまとまってるよ。でも、オイラにはなんか印象に残らないんだよな。完成度はめちゃめちゃ高いけど、なんか引っかかるものがないというかなんというか。好きか嫌いかで言えば好きな部類には入るほうなんだけどね。ライブ自体はとても良かったです。
トリは、つるんづ。今回はフォークバージョン。なんかアンプの調子が悪くて最初はヘンだったけれど、PAとかアンプとか調整してなんとか普通に。マリーさんニコニコ。お客さん、その場にいる人みんなニコニコ。もうほんといい感じでした。で、アンコール一曲もあって終了。いやー、すばらしかった。
_ 打ち上げ
ラジオで使おうと思ってマフとスプラウツのCD-Rを買ってから、すこししんどかったのでシマニットさんとダストマンさんの横に座って話を聞いていると、マリーさんが「打ち上げにきませんか?」とのお誘い。もちろんok。
とりあえず、みんな片付けとかいろいろしているようなので、アンデスを見にきていた聖くんとバニーズの人とお話。ていうか、永遠のモータウンの感動醒めやらぬところだったので、一人語っていたような希ガス。あと、バニラとチョコのアイスだとか、水泳だとか、痩せる話。
そうこうしてるうちに移動だったけど、オイラがお金が無くてローソンに下ろしにいかないと。というと聖くんの新車でローソンまで送ってもらいました。ありがと。
で、マッシュの近くのホルモン屋?へ。
総勢20人近くにあの狭いところだったけど、ホルモン鍋とおいしいビールをいだたきました。いやー、めっちゃおもろい。でも、聖くんに一言。「Girls '60s、オレ、まだ読んでなかったっちゅーねん!ホント、これだから姫路人はぁー!(笑)」
まあ、楽しんでもらえたからヨシとするか。
そんなこんなで話しをしていると、ホルモン鍋屋の時計が30分ちかくも遅れてて、12時過ぎている事が判明。おひらきに。
帰り、シマニット君に送ってもらってばたんきゅー。