2003-12-01
_ うどん食いに行こうと思ったら急用が入ったでやんの。ちきしょー。
_ 吉田カバン(PORTER)iPodケース - ブラック
ダセえ。おっさんが携帯をケースに入れて使ってるみたいで激しくイヤ。吉田カバンてのもねぇ。
てかiPodって傷とか気にせずガシガシ使うのがカッコヨイと思うのだけど。
_ しごと
今日、派遣のほうから連絡あって仕事がほぼ決まりました。といってもバイトみたいなもんですけど。前のオイラなら即断ってたかもしんないけど、今のオイラには金も無いし仕方ないかーって感じで受けました。
それにしても、今日は一度に2社から連絡あって困ったナリ。でも、もう一社のほうは話した時点で向うから断られたりして。ダメじゃん。
それは置いとくとして、今のオイラにゃリハビリが必要だし、とりあえずがんばるかー。
_ rdesktopがイイ!
ひさびさのLinuxネタ。だーいぶ前のファイル消失でDebianをインストールしなおしてからVMwareをインストールしていなかったけど、最近になってWindowsを併用しなきゃなんなくなったので入れてみた。
インスコはaptでサクっと1.3.0が入った模様。使い方は、Windows 2000/XP側でリモートで受けるユーザーのパスワードが設定されているのと、システムの[プロパティ]→[リモート]のリモートデスクトップが有効になっているのを確認しておいてから、Linux側でrdesktop (ホスト名)と入力するだけでおk。
おお、すげー。前に使ったアレに比べて雲泥の差。リモートなのにLAN内だとVMWare並みの速度で使えるぞ。コピペも大丈夫だ。
だ・け・ど。これだけじゃ256色のショボーンな画面で使えねえ。というわけでオプションを指定しよう。こんな感じ。
$ rdesktop -u (Windowsのユーザー名) -p (パスワード) -a (色深度ビット数) -k ja -r sound (ホスト名)
_ オプションは、u、p、aはそのまんま。kはキーボードレイアウト(日本語ならja)。rはCVSのredirection.txtを見るといろいろあるけど、とりあえずサウンドを有効。で、サウンドの出力デバイスは/dev/dspに決め打ちされているので、KDEでaRtsとか使っている人は気をつけてねと。(そういう場合、artsdsp rdesktop 〜というようにコマンドの前にartsdspとつけませう。)
で、これで大丈夫。…でもキーボードにJAを指定しているのにログインするとENになってる?
そういう場合、IMEは日本語にして、デバイスマネージャーのキーボードドライバを日本語に変えてやると良いようです。
いやぁ、PCは2台必要だけど、これは使えるなぁ。
_ さみしい
apt-get updateしてもなにもない。事情はわかってるけどさみしい。
2003-12-04
_ 予定
- uracciさんとこ用のtDiaryのスタイルシートを書く。
- 7日までにラジオ番組の企画書を書く。
- 某所の資料を書く。
- 某原稿を書く。
- 6日午後/プレメライブ
- 7日/企画会議/忘年会
- 8日/仕事始まり。
書き出してみたら結構やることあるカモ。_|‾|○
_ あ、人のところの年賀状も頼まれていたんだ。自分とこは作らないのに…。激しく鬱。
_ ザ・スミスのトリビュート・アルバムが発売に!(CD Journal)
だそうで。スミスのトリビュートって何枚目になるんだろ。
参加しているアーティストもネオアコ系だし、レーベルのページにあるサンプルを聞く限りクオリティはかなり高いから少し期待するな。コレは。
それにしても未だ作業進まず。
2003-12-06
_ やってもうた
なんだよこのテーマは。
uracciさんの要望が白地に濃紺で、3ペインでとか言って作ってるうちに「MovableTypeのGeorgia Blueに色合いが似てるなー、ちょっと色とかをパクってみよっかなー。」そしたらこんなのになっちまった…。
だけどsidebarの位置が本家とは逆だから、そういうことで命名。Blue Georgia(笑)
_ IEでみるとフォントのバランスがイマイチだなぁ。KonquerorとかGecko系ならいい感じなんだけど。
_ 雨
今日はライブなのに雨だよ。電車で行くと帰りが微妙だな。
_ Open Office.org 1.1.0
資料を作ろうとしてSidのOpen Office 1.1.0を立ち上げたらメニューバーの文字が化け化け。で、代替フォントを割り当てればと設定してみたけどダメ。というか、入れてあるはずのMS ゴシックやOsakaフォントがOpenOfficeから見えてないじゃん。なんでだろ?
_ ふんがー!! 理由判明。Open OfficeってTrue Typeを自分で読みに行くくせにttcだと読めないじゃん! というわけで、ここでみつけたttc2ttfとttc2ttfのパッチをもらってきて、ttcなTrueTypeをさっくり分割。無事解決。
2003-12-07
_ 耳キーン
久々にライブを見たら耳がキーンってなってます。スピーカーの前だったし仕方ないか。
それにしても昨日のプレイメイツはトリだったし盛り上がってたな。あー、バンドやりてー。昨日も話してたけど、ここでメン募出そうかな。
当方、バリバリのアマチュア指向のVo./G。ヘタクソな人募集って(笑)
_ カーブとカープは似てるようで別物
昨日、おかださんがジャケットをデザインしたカーブのアルバムを頂いたのだけれど、special thanksの「野方くん」は笑いますた。サーバーのスペース貸しただけで、なんにもしてないのにねぇ。でも載せて頂いて感謝! 感謝!です。
_ 寝そうになりながら聞いたけど、聞く前は帯に書いてある「黄昏ロック」の一言がダメさを醸し出していて、期待していなかったんだけど、以外とロックだけどフォーキーな感じでなかなか良い感じでした。正直、スマンカッタ。
_
amazonでも扱っているみたい。
_ 儀礼的無関心反応リンク集
思う所があるのでメモ。
2003-12-18
_ 間が開いちまったなぁ。
仕事とかでバタバタしてたら書く時間無かったナリ。ま、仕事は終ったから元のペースに戻すということで。
それよりも、今日、ミドリ電化にCD-Rを買いに行ってレジに並んでいたら、どこかで聞いた事のあるような声が…。
で、顔を見るとBunniesのギターの人に、すげー似てたんだけど??? 幻?
顔をマジマジ見るのもアレなんで、その場はふつーにレジを済ませたけど、いったいなんだったんだろう。他人のソラ似?
2003-12-20
_ 雪が降る。あなたは来ない…
ってBフレの工事、午前中って言っておきながらまったく来る気配なし。どーなってんだー!!
ま、部屋掃除してないからいっか。雪も積もったし。ラジオの収録日を今日にしなくて良かったナリ。
おまけに急に冷えたせいか、弟は、また喘息を出しています。大丈夫と思いつつ心配だわね。
_ うらっちサイト
密かにレンタルtDiaryと化してるnofuture.tvっすけど、うらっちさんが来週から稼働!?
FM-Genki関係とかBフレの日程調整とかその他雑用してて、まだ手をつけてないぞ。マズイ。今日、明日中にでも手をつけなければ。
_ と思ったら、今日はBフレ工事と忘年会。明日か24日はラジオの収録かもしれない。でも、明日はなさそうだから明日やるべ。
2003-12-22
_ ふんがー
Bフレの回線はきたけれどー、ASAHI-NETのオンラインサインアップってIDが郵送でくるのよねー。
意味ねえじゃん。つーわけで光化計画は中断中。
と、そうこうしてると、もう月末じゃあーりませんか!?
FM-Genkiのラジオ番組の企画の締め切りが…。Junior Seniorで踊ってる場合じゃないぞ。
まだ書けてない。ヤバ…。
_ Junior Senior
AVEXなんで例によって例のごとくコピーコントロールCDです。WindowsマシンでもShiftキー押しながら突っ込むと、普通にオーディオCDとして認識されるしリッピングもできてしまうんだから、こういう無駄な事止めりゃいいのにね。
それはさておいて、サクっとlinux上でabcdeでリッピングして、jukでヘビーローテション中。この系統、fatboy slimとかbentley rythm aceとか好きなら好きだろうなぁ。
2003-12-24 クリスマスイブ
_ ラジオの収録
今日はFM-Genkiでラジオの収録があるですよ。それで、オイラしゃべります。
いやー、ドキドキするなぁ。もっともゲストだから振られた話しに答えるだけだけど、それでも緊張するなぁ。
選曲もさせてもらったんだけど、企画の人から「テーマが自作PCなので、曲はコンピュータチックなのをヨロシコ」と言う事だったので、カープはいれられませんでした。おかださんスマヌ。つか他に使いたい曲とかあったけど、ぜんぜん「コンピュータ」って感じじゃないからねぇ。そういうのは番組の企画を通して、そっちで使う事にしよう。というワケでがんがれヲレ。まだできてないぞ。
そうそう。肝心の放送される日時だけど、FM-Genki(79.3MHz)の1月4日午後3時から「Genki ラジオクラブ / スーパーマニアック」で、テーマが「自作PC」という事で、その辺の事について語ります。姫路近辺の人で時間があったら聞いてね。
_ ぐだぐだ
ラジオの収録だけど、話を振られて喋ると言っても時間を気にしないといけないし難しい。「えー」とか「あのー」とか連発してます。内容的にも一つぐらいガッとツッこんだところを言えればと思ったけど、一言もそういうのを言えなかったし。もうダメぽ。
_ その後、サウンドファイルの放送に参加したけど、オフトークで某T氏が「愛は15万で買える」との衝撃発言は記録しておかねばと思ったです。
なんだよー、その15万ってツッコミにくい中途半端な金額は。
でも、そのネタをいろんな人にふると、ひとしきり突っ込んだ後「15万で愛が買えるなら…」と考えてしまう人が続出するのもいかがなものかと思ったクリスマスイブの夜でしたとさ。