2003-06-03
_ おわんない
CRUXを入れたけどなんかしっくりこないので、Source Mageを入れ直してるけど、相変わらずコンパイルが終わんない。
いやさ。gentooとか使ってる人ってこんなのイヤになんないのかな。ツレえ。
2003-06-04
_ うーむ
もうね。なんというか、Souce MageもCruxもなんかしっくりこないというかなんというか。
かといって今さらGentooに手を出すのも、流行に流されるというか負けたような気がするのでイヤだし。
ちうかXFree86のコンパイルで失敗したら泣くっすよ。
2003-06-05
_ Gentoo LiveCD-KDE-distccでWindowsマシンもキリキリ働けぇい
以前の私はWindowsが入っていてコンパイルに使えないマシンの見本のようだった。
ある日、旧友の幻燈に出会った。私と同じようなマシンであったはずが…。
彼はすっかり変わってたくましいマシンになっていた。distccとGentoo Live CDのおかげだと聞き、私もさっそくダウンロードした。
「まっ」「たく」「簡」「単だ」
_ とまあ、Souce Mage生活もコンパイル失敗し倒しでスタートできず挫折しかかっていたところに、gentooの中の人がWindowsマシンでもdistccマシンにできる素敵なモノを作っていました。
http://mirror.gentoo.gr.jp/experimental/x86/livecd/livecd-kde-distcc-06-03-2003.iso
使い方はホントに簡単。焼いたCDを起動。で起動時にdistccdは立ち上がってるので、あとはDHCPでなければIPの設定をするだけ。IPの設定はnet-setup eth0で設定。distccの設定を変えるにはdistcc-configを使う。これだけ。
すばらすぃ〜♪ Cygwinでクロスコンパイル環境を作ろうかと思ってた矢先にこれがあって助かったナリ。Gentooの中の人ありがとう。
2003-06-06
_ 弟のPC壊しちゃった…
テヘ。失敗失敗。
じゃねーだろ。弟のPCがほこりテンコ盛りでかなりヤバい状態だったので、掃除するついでにケースを入れ替えたら、マザーのどこかがショートしたらしく電源入れると同時に落ちてしまう。マザーと電源だけでチェックしても同じ状態だから、どこかのパターンをぶつけてカットしてしまったのかなぁ。うーん。困った。ひとまずオレのマシンを回したけど、どうするものか。
_ 前に譲ってもらったPen 4マザーがあるから、Celeron買ってきて使うか。でも、手持ち一万も無いし、DDRのメモリは128MBしかない。仮にCeleron買ってきたとしてもメモリ128MBじゃ大幅なダウングレードは免れない。ホントに困った…。
_ 電源が入ってBIOS起動でコケてるっぽいからBIOS飛ばしたかぁ!? もういいうや…。
2003-06-09
_ マザーボードをまた壊した模様
昨日、Celeron 2.4GHzを買ってきたので、前に譲ってもらったAX4G Proをバラで組んで起動するのを確認した後、ケースに組み込んだところ、昇天させたAthronマザーと同じ症状で起動しなくなった。
だめポ。
ヲレ、だめポ。
_ PCから足洗おうか
今まで何度も同じ事、同じケースで、同じドライブでやってきたのに、なぜ今回だけ2枚もマザーが逝ってしまったのだろうか。
働きもしねえでPCばっかいじんなって事なのだろうか。
パーツ買う金もねえし、しばらくPCから離れよう。
原因究明する気力すらナシ。
_ あしさん大当たり
日記に書いた後、ケースからマザーを下ろしている時に気がついた。
前に載せてたGigabyteのマザーとAsus/AOpenのマザーじゃスペーサーの数が違っていて、残っていたスペーサーが悪さをしていたみたい。
もう、PCショップに勤めていて慣れてたはずなのに信じられない凡ミス。
その上ごちゃごちゃやってる間にBIOSが飛ばしたらしくBIOS起動せず。CMOSクリアも全然ダメ。
_ リナックスベースのフリーソフトでHDDビデオレコーダーを自作(Wired News)
紹介されていたのは、Myth TV。あとLinux HDDレコーダーの情報を集めているサイト、The Linux PVR Depot
しかしコレすごいよな。記事の中で「機器のパーツ代は約1200ドルになるという
」と書いているけど、新規に買い揃えたらそれぐらいになるかもしれないけど、アリ物のパーツかき集めたら2、3万もかからないんじゃないの? 日本のTVにも対応できるかな?
_ ほー、XBOXをHDDレコーダーにできるならいいなぁ。
2003-06-10
_ 原因はケースかぁぁぁ!?
足を洗う宣言から一転、諦めの悪いヲイラは半泣きで最後の希望、BX-MasterとCeleron 850MHzを出してきたですよ。
バラで素組みして起動確認…。 beep. おっけー!
ケースのスペーサーは一旦外してさし直し指差し確認。おっけー!
ケースにマザーをセット。ひとまずビデオカードと電源のケーブル、スイッチのジャンパだけをつないで電源オーン。
フィーン…。ファンが回りだしここでbeep音が…。 鳴らない! しかも電源が落ちた! 他のマザーボードと同じ症状じゃん! という事はケースに問題があるのか?
マジかよぉぉ。しかし思い当たるフシというか、しばらく前から電源を切った時、ボタンから指を離すと電源がまた入るという症状が起こっていたから、それが関係しているのか?
うーん。原因はまったくわからないけど、ケースに入れると症状が起こるという事はケースに問題があるんだろうな。
はぁ…。ケースかよ。まったく。テスターどこにあったかな。スイッチから調べてみよう。
_ メジャー契約失ったパルプのジャーヴィス・コッカーがマリリン・マンソン風に変身!?(BARKS)
なんじゃこりゃ!? Melody MakerにJavis Shockerって書かれているけど、コレはジャーヴィス流のネタだよなぁ。
で、4月に出したシングルはコレらしい。
_ The Stairs / Mexican R & B
この前、ヤフオクで手に入れたので聞いてるけどヴァン・モリスンチックな声がいいねぇ。今出てくればガレージというか、ロックンロールリバイバルですげー注目されただろうに。10年早かったな。
彼らは今なにをしているのだろうか?
2003-06-11
_ テスターどこやった?
引越ししてから数年、テスターを使うことなんてなかったからなぁ。どこやったんだろ?
押入れを探しても、スプリングエコーのユニットとかバタフライナイフ(!)とかワケわからんもんしか出てこない。
とりあえず踊ってみるか。
_ Everyday People復活してた?
2ch blogで復活してたのね。知らなかったー。
2003-06-12
_ TURN
テスターもみつかんないし、PCは使えないし、集金待ってなきゃいけないし、雨降ってるし。てな感じで何をやるにも中途半端な日なのでwebをダラダラ見てたら、以前シートの張り替えの時おかださんが言ってたTURNのwebを見つけた。
だけどトラック/カー用品専門て?? てっきりバイク屋だと思ってたよ。どうりで見つからなかったワケだわ。
_ お、TURNに送ったメールの返事が返ってきた。生地にもよるけど4000円から7000円だって。やすーい。
2003-06-13
_ 高松
今週の日曜、高松まで知り合いに会いに行って、うどん食うつもりがポシャっちゃった。
_ 大きなファイルを配るためのp2pアレコレ
- BitTorrent
- Pythonで書かれてるらしい。kinnekoさんの訳したFAQ。
- giFT
- サーバーとクライアントに分かれている。クライアントにはWindows用やMacOS X用、PHP/JavaScriptを使ったブラウザベースのものもある。
_ Development for Multiple Linux Distributions mini-HOWTO(JF/秘密のLinux日記)
chrootしてるだけで特に目新しいことはないかなと思ったけど、一点。ディレクトリをマウントできるって、そんな機能いつの間にあったの!? 知らなかったよ。目からウロコ。
2003-06-14
_ マザーボード譲ってもらった!
昨日、紫夜サソにマザーボードを譲ってもらったですよ。
にしても最初、ヲレからするとこういうとんでもないマザーをどう?とか言われて、かなり焦ったけど(笑)
うちにゃー、Celeron 2.4GHzとPC2100のメモリしかねー! というわけでソレは平田サソに譲って、お下がりのP4PEに落ち着きましたとさ。
まだ組んでないけどドキドキ。
_ Debianパッケージのfontconfigと同じくパッケージのTrueTypeフォントttf-kochi-gothic/ttf-kochi-minchoを使うとフォントの線の太さやアールの部分がガタガタでとても汚く見えます。しかし、同じfontoconfigでも、東風明朝 CID/OpenType 化キットでOpenTypeに変換した東風フォントを使うとあら不思議! Redhat9のスクリーンショットのような、綺麗な東風フォントが表示されるのですよ!
_ redhatのttfonts-jaパッケージを見てもどちらも同じTrueTypeのようだし、なんでだろうな? ホントに謎。だれか教えて!
_ Microsoft、Mac用IEの開発を停止(ZDNN)
最近、動きがないなと思ってたら、やっぱりそうですか。
2003-06-25
_ 最近どうよ?
中国からつっこまれちゃしゃーないな。引きこもってました。半分マジ。
じゃなくてメインマシンが無いし、日記を書こうにもemacsとtdiary-mode.elが無いと日記が書けない体質になっちまったので、tdiary-mode.elが使えない→ ( ゜Д゜)マンドクセー→ 書かないのスパイラルに陥ってまちた。あと書く気が無かったってのもあるな。ワケわかんない派遣の紹介に振り回されたりとかあったし。
ま、そんな感じでした。
_ そうそう。PCだけど譲ってもらったP4PEで動きました。なにやら電源が悪かった模様。やっぱ12Vのコネクタが付いているというだけでヘボ電源を使っちゃいかんね。反省。
_ ANTQUARIUM(void GraphicWizardsLair( void );)
自分の日記も書かないで人の掲示板でアリの日記を書いている某田吾作氏に捧ぐ(わら
_ ディストリ選び
なーにをいまさらって感じだけどさ。Source MageとかSourcererとかCruxとかGentooとかとっかえひっかえしてまつ。どれもなんかしっくりこないなぁ。
2003-06-27
_ シートの張り替え
昨日、TURNに持っていったら糸が擦り切れてて全張り替えだそうで。ちうワケで月曜の朝に改めて持ち込みなおし。
色も変えられるそうだけど、色ねぇ。アレに合う色って黒しか無いと思うけど。
_ 讃岐うどんむらさき
これも昨日のお話。
シートの張り替えのついでに飾磨の産業道路沿いにセルフのうどん屋が出来てたので寄ってみた。
おお、うどんも腰があるし揚げ物はベタベタじゃない。青ねぎも入れ放題だ。ていうかこういうのが当たり前なんだよな。某はなまるとは大違いだ。
24時間営業なので軽くメシ食うときにも使えるな。
_ またかよ
自分のPCのトラブルもなんとか終わったと思ったら、一階に置いている弟のPCのLANの速度が遅い。よくあるNICが死んでたりのたぐいだろうと二階の自分の部屋に持っていき他のカードに変えてチェックしてみた。スピードも戻ったし大丈夫と言うことで元の場所に戻したら速度が戻ってる!?どういうことだ!? 差し替えたときのチェックも一階で使っていた同じHUB、同じケーブルなのに。謎。トラブル続きってもうヤだよ。とりあえずHUBとケーブル買ってこよ。
_ 散々
てことでアプライドまでHUBを買いに行ってきました。10/100baseの8portスイッチングHUBが2000円ちょっとって安いよなぁ。
がしかし、帰る途中どしゃ降りの雨に出会い散々でしたとさ。とりあえずまともなヘルメットを買わんと死ぬな。
_ ミッシェルガンエレファントかっこえー!
今日、たまたまTVをつけてたらミュージックステーションにt.A.T.u.とミッシェルガンエレファントが出ていたので見てた。
ミッシェルは地上波ではTVKとかそっち系を除くとHey Hey Hey以来じゃないかい? あの時はBirdmenかなんか演奏して続きでハイ!チャイナをやったんだけど途中で切られたんだよなー。とかなんとか思いながら見てたら妙にミッシェルさん達のトークが間延びしてる。ま、場違いだから仕方ないかと流してミッシェルの演奏終了。そしてCM。
で、CMが明けるとタモリが開口一番、t.A.T.u.が出てきません。ミッシェルにもう一曲やってもらいます。ってマジかよ!?
うぉ、マジでやってるよ!チバ、タンバリンで暴れてるよ!かっこえ〜。漢だわ。いいもん見させていただきました。
2003-06-30
_ ねむい
シートの張り替えに朝一で持って行くので早起きせねばと起きてみたら朝5時で、2度寝したら起きれないからボーっと目覚ましTVとか見てたら異様に眠気が襲ってきた。ヤバイ。宇宙超ヤバイ。