2002-03-12 しゅーりょー
_ しゅーりょー
終わりました。
_ これから
linuxネタと音楽ネタをバリバリ書いていくことにします。
この前のブライアン・ウィルソンのライブの事も書きます。
HDDが逝ってて中断してた、FMVとDebian woodyで作るlinuxルーター兼サーバーも、HDDを買ってきて再開したので、それについても書きます。
_ ブライアンといえば
最近多い録って出しのCD-Rブートレグで大阪の分も出てるらしい。ほすぃ。
_ おすすめアルバムある?
2002-03-15
_ おかださんへ。
ピストルズのオリジナルのアルバムはパワーポップ的というか、今聴くと以外とポップっすよね。去年、じゃないわ一昨年の暮れに公開してた映画「No Future」も地味で切なくて良かった。
プレイメイツは、Listen Peopleの入ってるシングルは聞いたけど、アルバムも良いですか。今度買ってみよう。
_ ちなみに最近良く聞いてるのは
- Roy Wood(and Wizaards) / Singles A's and B's
- Joe Meek & The Blue Men / I Hear The New World
- Youn Rascals / どっかで買った1000円のベスト盤
- Wilco / Summerteeth
- VA / poptonesの980円のヤツ
_ mozilla 0.9.9でTrueTypeフォントを使ってみる。
北目さんとこのapt line(deb http://pandora.debian.org/~kitame/mozilla ./)にMozilla 0.9.9が入ってたので入れてみました。
で、Release notesによると「Mozilla now supports TrueType fonts on Unix using the FreeType2 library.」と、Mozillaから直でTrueTypeを扱えるようになったので試してみました。
_ 参考
mozilla 0.9.9のrelease note:http://www.mozilla.org/projects/fonts/unix/enabling_truetype.html
_ 方法
FreeType2のライブラリ(libfreetype.so.6)があるのを確認。(最近のDist.なら普通に入ってるでしょう)
/etc/mozilla/prefs.js(debian以外なら、mozilla/defaults/pref/prefs.js)のfont.FreeType2.enableをtrueにして、font.directory.truetypeにTrueTypeフォントのあるパスを追加する。こんな感じ。
// TryeType pref("font.FreeType2.enable", true); pref("font.freetype2.shared-library", "libfreetype.so.6"); pref("font.FreeType2.autohinted", false); pref("font.FreeType2.unhinted", false); pref("font.antialias.min", 10); pref("font.directory.truetype.1", "/var/lib/defoma/x-ttcidfont-conf.d/dirs/TrueType"); pref("font.directory.truetype.2", "/usr/share/fonts/truetype/windows"); pref("font.directory.truetype.3", "/usr/share/fonts/truetype/commercial"); pref("font.directory.truetype.4", "/usr/share/fonts/truetype/kochi"); pref("font.directory.truetype.5", "/usr/share/fonts/truetype/X-TT");
あとはmozillaを起動して、[Edit]→[Preferences]の中にある[Appearance]→[Fonts]を変更しましょう。
_ スクリーンショット

_ Webデザイン
時間があるから、このサイトをなんとかしようと思うけど、どうも納得いくデザインができんな。
ていうか、IEのスタイルシート対応のヘボさに怒りがわくね。
なんで、position: fixed;をサポートしてないんだ?
_ linuxプレインストールマシン
ここにマザーやらCPUやらマシン一台分のパーツがあります。
今、あんましお金がないから売ろうかと思うけど、そのまんま売るのも面白くない。
LinuxやBSD、SolarisとかDarwinを突っ込まれるならまだしも、Windowsを突っ込まれて使われるのはシャクにさわる。オレ的にすごくヤ。
もう一方、linux系の掲示板を見ていると、インストールはできたものの、設定ができなくて悩んでいる人がいたりする。
というわけで、linuxをプレインストールして、使えるように設定もして、リカバリーディスクつけて売ったら売れるかなぁ? わからんけど。
とりあえず作ってみて、ヤフオクにでも出してみるかな。
_ リカバリーディスクとか
もちろんGNU大好き青臭いpunksだから、Drive Imageなんて使うわけなく、Partition Imageを使うし、パーティションを切り直すには、Partition Magicじゃなく、GNU Partedを使う。もちろんブートローダは、GRUB(笑)
_ ボンバヘッドを見て
at the drive-inと言うのはヨセ>ヲレ
2002-03-16
_ 安楽椅子探偵とUFOの夜
どっかで聞いた事のある声だなぁ、と思ってたらフリクリでハルコ役やってた新谷真弓が出てた。というか、こっちが本業だけど。なんか羽野晶紀みたいな顔だった。出演してる人って全員小劇場系の人か。
_ USB Joypadを使う
山田君がくれたUSBジョイパッドが家にころがってるので、認識させてみる。
ちなみに使った機種は、ELECOMのJC-U609SVというメガドラのファイティングパッド6B似のパッドです。
lsusbで見ると、台湾のTigerexのRumble Padらしいですけど。
_ 参考:
カーネルソースのlinux/Documentation/inputにある、input.txtとjoystick.txt
_ 方法
デバイスファイル /dev/js0があれば削除し、/dev/input/以下にjs0を作り/dev/js0にシンボリックリンクを貼る。
# cd /dev # rm js0 # mkdir input # mknod input/js0 c 13 0 # ln -s input/js0 js0
_ カーネルモジュールusbcore,usb-uhci,input,hid,joydevを組み込む。
# modprobe usbcore # modprobe usb-uhci # modprobe input # modprobe hid # modprobe joydev
_ 基本的にはこれだけでok。
cat /dev/js0でジョイパッドのボタンを押し、なにか出力されるようであれば認識しています。
# cat /dev/js0 (文字が表示される)
knucles:~# jscal -c /dev/js0 Joystick has 2 axes and 9 buttons. Correction for axis 0 is broken line, precision is 0. Coeficients are: 127, 127, 4227201, 4194176 Correction for axis 1 is broken line, precision is 0. Coeficients are: 127, 127, 4227201, 4194176 Calibrating precision: wait and don't touch the joystick. Done. Precision is: Axis: 0: 0 Axis: 1: 0 Move axis 0 to minimum position and push any button.(方向キーの左を押しながらボタンを押す) Hold ... OK. Move axis 0 to center position and push any button.(なにも押さずボタンを押す) Hold ... OK. Move axis 0 to maximum position and push any button.(方向キーの右を押しながらボタンを押す) Hold ... OK. Move axis 1 to minimum position and push any button.(方向キーの上を押しながらボタンを押す) Hold ... OK. Move axis 1 to center position and push any button.(なにも押さずボタンを押す) Hold ... OK. Move axis 1 to maximum position and push any button.(方向キーの下を押しながらボタンを押す) Hold ... OK. Setting correction to: Correction for axis 0: broken line, precision: 0. Coeficients: 127, 127, 4227201, 4194176 Correction for axis 1: broken line, precision: 0. Coeficients: 127, 127, 4227201, 4194176
_ キャリブレーションした内容を保存。
jscal -p /dev/js0でキャリブレーションの内容が表示されるので、.bashrcの後ろにでも付け加えておきましょう。
knucles:~# jscal -p /dev/js0 jscal -s 2,1,0,127,127,4227201,4194176,1,0,127,127,4227201,4194176 /dev/js0
_ 次はhotplugに対応させてみよう。
しかし、hotplugとmurasakiとどっちがいいのだろうか?
update-usb.usermapで自動で/etc/hotplug/usb.usermapを作ってくれるみたいな事書いてるけど全然できてないし。
やっぱ、murasakiのほうか?
_ んな事よりもだ
先にやる事があるだろ>ヲレ
_ 昨日書いてた映画と靴。
諸般の事情により中止。
2002-03-17
_ チョコっと占い
IBMのDevelopper worksの編集後記にリンクが貼ってあったので占ってみた。
- 1971年7月30日生まれのあなたは
- おおらかで明るいマカダミアチョコタイプです。
- 性格
- 明るく積極性のある人で、笑顔・喜びの表現が上手な人です。一方で、大体に於いて儀礼を重んじるので、自己顕示欲が強くなり、外面や形式に目が向きます。柔軟性があるのがあなたの長所です。外見や世間体を気にしすぎないよう、心がけましょう。
- 恋愛
- 燃え方も激しいのですが、あきらめも人一倍はやく、めそめそするようなタイプではありません。短刀直入。つきあって楽しいタイプです。ただし、せっかちなので、相手を振り回さないよう気をつけましょう。
- 仕事
- 自分が中心でありたいと思い、周りを振り回してしまうところがあります。影響力が大きい人なので、少しくらい控えめでいるほうがよいかもしれません。落ち着いて行動するように心がけましょう。目上の人からかわいがられます。
_ これ少女漫画じゃん。
というのもアレなんで、面白いか面白くないかで言えば確かに面白かった。
映像はどのカットで止めても絵になるカットばかりだし、音楽もマッチしていた。
ストーリーもアメリを含め、ちょっとネジの外れた人達が毒を撒くながらテンポよく進んで行く。基本的なラインはコメディタッチの少女漫画なんですよ。
頭のオカシイ女の子の間にドタバタがあって、ちょっと悩んで、でも結局最後にはハッピーエンドになるという。
はっきし言ってオレのツボにはハマったよ。
でもな、アメリって普通に考えりゃストーカーまがいじゃん。
それを、幸せを運ぶだとか魔法がどうだとか、あなたもアメリになれるかもって宣伝してるお前ら! ちゃんと映画見てんのか!?
その上それに踊らされて、アメリに憧れてるとか公式ページの掲示板に書き込んでるお前ら! 小川じゃないが、目を覚ませ。
現実にあんな女がいたら迷惑だ。
まあ、そういうアホさえいなければ、いい映画だと思うよ。ホント。
_ 2ちゃんねるのスレッド
ジャン・ピエール・ジュネ『アメリ』part2 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1013010329/l50
_ 落葉拾い
春なのに落葉拾いするのです。
2002-03-19
_ ひさしぶり
飾磨のbeginで立読みしてたら、平田さんに会ったですよ。
というわけでお家まで遊びに行って、2ちゃんとかエムエクースとかDivX5の話とかをしてきやした。
しかし、All in Wonder Radeonでキャプチャ、DivX5でエンコードしたフルメタルパニックの映像はビクーリしますた。
DivXなのに、ヘタなDVDより奇麗な映像ってねえ。
2002-03-21
_ FMVサーバー/ルーター
セッティングしてたら、こんなの見つけちまった。
Debian セキュリティ HOWTO: http://www.debian.org/doc/manuals/securing-debian-howto/
オレ、甘すぎだわ。設定を見直そう。
_ アブソニック
今日の新聞の折込に和光電気で4980円で出てたんだけど、弟がほすぃって言ってたので買ってきたですよ。
夕方に網干の和光に行ったら、残り2個だったので以外と売れてるみたい。
で、晩飯作る時に試してみたけど、でかい低周波治療器そのまんまだよ。コレ(わら)
しかし弱めでやってても、5分もしてたらパンパンになるね。
_ WeezerのMP3
中国のあるMP3サイトに、WeezerのGreen albumが置いてたんだけど、アルバムといいながら全然アルバムの音源じゃない!
というかライブ音源なんすけど…(汗
まあ、そっちのほうが嬉しいのは嬉しいけど、やっぱ中国人ってアバウトだなぁ。
_ 2ちゃんのKDEスレで拾ったいろいろなもの
- xftをパワーアップしよう!!: http://www.kde.gr.jp/~akito/xft/patch_xft.html
- KDEでSVGアイコンを使うパッチ: http://lists.kde.org/?l=kde-core-devel&m=101387014116280&w=2
- xine aRts plugin: http://rambo.its.tudelft.nl/~ewald/xine/
- Konquereをタブ化するパッチ: http://lists.kde.org/?l=kfm-devel&m=101649691330957&w=2
2002-03-22
_ アブソニック
昨日に引き続いて、今日も背中に10分、腹に10分やりました。
これ結構効果あるね。
ただ効果が局所的なので、ストレッチして全身をほぐしてからやらないとバランスが悪いような気がする。
意味ないじゃん。
_ アジア一周
今日も中国のMP3サイトを見る。
よーしパパ、plupのwe love lifeとpixesのbossa nova落しちゃうぞー
…って落ちてくるわけもなく、韓国のゲーム情報サイトをぐるぐる回る。
_ しやさんへ
了解。で、例のシリアルキラーの掲示板は入れたの?(わら
2002-03-23
_ 中国のIndie punk band
下心アリアリで中国のサイトをぐるぐる回ってたら、結構見るんだけど面白いな。
演奏的に超絶ヘタヘタすぎてオレ好み。
今度、某浅見氏にURIを送って訳してもらおう。
_ 気分転換。
帰りに靴でも買おうと、ひさびさにリバーシティに寄ってみた。
でも、一番にナムコのゲーセンのプリッズによってみたりして(w
あんまりやりたいゲームはなかったんだけど、前から話に聞いててやってみたかった、コナミのモンスターゲートがあったのでやってみた。
………。こりゃヌルイ風来のシレンだよ!
ゲーム批評が「まるっきりシレン」と形容して、コナミが切れたらしいけど、シレンをやったことのある人の100人中100人は絶対言う!
その上、アーケードゲームとしてのゲーム性や操作系の練りこみをしていないから、やってて非常に苦痛。
個人的な主観としては、カード代300円とコイン代500円を出す価値はちょっと無いな。
_ 気分転換その2
ゲームが終わって靴屋とスポーツ用品店を覗いたけど、やっぱり好みに合うスニーカーは無かったので、そそくさと旭日屋書店に移動。
そしたら網干高校通信制の時の知り合いとばったり会ってしまった。
で、30分ほど昔話。
しかし、あんまし昔は振り返りたくないな。いい思い出だったけどさ。同じぐらい悪い思いでもあったから。
_ 気分転換その3
その後JeugiaでCDを見る。特にめぼしい物はないが、元RAMONESのJoey Ramoneのソロアルバム「Don't worry about me」の国内盤が出てたので買った。
帰りにイトーヨーカドーで晩飯を買ったけど、レジの娘かわいいな。
2002-03-25
_ プレステ2エミュレータとプレステ系基板のエミュレータ
まだ、ちゃんと動くかどうかわからんけど。zincの方はlinux版があるのがいいね。バイナリのみだけど。
PCSX2: http://www.psxfanatics.com/
_ PCSX2
やっぱアルファリリースみたい。
_ 無断リンク禁止!
とか書いてみるテスト。ネタ元はスラッシュドット。
そんな事言うワケねーじゃん。んなことホザいてるヤツラって頭わいてるよな。
もっとも、そういう事書いてるサイトに限って情報量がゼロなんだけどさ。
_ で、このサイトの状況(の裂いた部屋):Webalizer
REFERERに出てくる)WWWCってなんだろなーって思ってたら、Windows用のwebの更新をチェックしてくれるツールなのね。
ユーザーアージェントもMacの人やWindowsの人が増えてたりするし、サイトもなんとかしなきゃね。
_ Mozilla 0.9.8以降で使えるaquaっぽいテーマ
Pinstripe Theme for Mozilla on Mac OS X: http://homepage.mac.com/kgerich/pinstripe.html
2002-03-26
_ 穴が有ったら
出たり入ったりしたい。じゃなくて上のは勘違いでした。はずかしい。
dpkg --force-dependsで設定が消されてただけなんて、口が裂けても言えん。
でも、日記だから書くけど。
_ しやサソ。
はーい。了解。
_ 発掘あるある大事典トラップ
ヨーカドーで、しじみの特売コーナーができてる罠。
買ってしまってテレビで紹介されたように味噌汁を作ってしまう罠。
そして、あんまししじみから出汁が出なくてちょっとショボーンとする罠
_ 半角カナについて
全角半角に対するツッコミはさておき、誰から聞いたか忘れたけれど、半角カナはDTP方面でも嫌われてますね。
理由は単純。全角文字の中に半角カナが混じると字面が汚くなるから。
それを聞いた時「確かにバランス悪いわな」と思った記憶があります。
_ リンクするなら連絡を?について
japan.internet.com リンク連絡は基本的なマナー?HP運営者の約9割が「連絡欲しい」: http://japan.internet.com/research/20020319/1.html
みんな【大抵の場合連絡をしている】理由にツッコミいれないのはなんでだろう。
◆【大抵の場合連絡をしている】理由
- あとから裁判とかにされたら困るから。(中学生/14歳)
- それが常識だと思う。(主婦/45歳)
- ネチケットとして当然。(家事手伝い/22歳)
- リンクを張るには許可を取るのが普通だと思っているので。(会社員/32歳)
- 基本的に相互リンクしかしないので、自分のページもリンクしてもらうため。(パート/28歳)
- やはり無断でリンクするのは失礼だから。(デザイナー/41歳)
- 基本的なルールだと思っているので。(バイト/35歳)
- 自分のサイトが勝手にリンクを張られたら嫌だから。(学生/21歳)
- 相手に失礼だから。(専業主婦/41歳)
- 礼儀として。(会社員/35歳)
このアンケートに答えた人達、「Q:ネットワーク上の著作権に関するルールについて、情報を得たことがあるものを全て挙げて下さい。 (複数回答)」によると、「調べた事は無い」というのが2番目なんだよね。
そういう人達の考える常識やルール、ネチケットって何を根拠に言ってるんだろうか??
_ 新・無断リンクは是か否か?(4)
2ちゃんより。
2002-03-30
_ 情熱
冷めてきてんなー。ていうか空回り。
2ちゃんのUNIX板が荒されてるのを見て、ちょっとウツ入ったり。
Linux板は荒しが日常茶飯事だから、ある意味荒しの扱いに慣れてるような気がする。
そうじゃなくて自分はどーした。
2002-03-31
_ おにいちゃんロックンロールとおにいちゃんブルース
おにいちゃんブルースは、P-VIVEあたりから出そう。
…ってんなことあるかーい!(笑)
音楽的にはロケンローでもブルーズでもないけど、破壊力はジョンスペやギターウルフは越えたな。
ギターウルフといえば、セイジさんがバイクの雑誌に出てた。
_ モナー板のスペースちゃんねる2
そういや、パート2は最初のほうだけやってほったらかしだ。
_ さくらさく
今日、外をふらふらしてたんだけど桜が満開だね。
梅と桜が一緒に咲いてるところもあって、ちょっとヘンな感じもしたけど。
というわけで携帯のカメラで撮ってみた。
左から、夢前川でおめでてーな人達、近所の工場地帯の桜その1とその2